沖ノ鳥島の謎

【資料集】1930年代の沖ノ鳥島と観測所工事

1930年代の沖ノ鳥島(田山利三郎「南洋群島の珊瑚礁」附図より作成)
地図(拡大)

 1939(昭和14)年から1941(昭和16)年にかけて、沖ノ鳥島に灯台および気象観測所を設置するための工事が実施されました。これは沖ノ鳥島の軍事基地化を前提としたものだともいわれていますが、基盤工事を終えた段階でアジア太平洋戦争が勃発したため、完成に至らぬまま中断されています。その後、この基盤は半世紀近くにわたって放棄されていましたが、1988(昭和63)年に海洋科学技術センター(JAMSTEC、現・海洋研究開発機構)がこの基盤の上に無人の気象観測タワーを設置し、1991(平成3)年まで気象観測を行いました(以後は、観測装置を建設省の設置した作業基地に移設し、現在まで観測を続けています)。また1990(平成2)年から1993(平成5)年にかけて基盤の修復・整備工事が行われています。そして2005(平成17)年には、海上保安庁が2006(平成18)年度中に沖ノ鳥島に無人灯台を設置することを決定しました。

 ここでは、この昭和初期の工事と、この工事が行われた時期の沖ノ鳥島に関する資料を紹介しています。本篇の「歴史篇 (2) まぼろしの沖ノ鳥島灯台・気象観測所建設計画とは?」ともあわせてご参照ください。


沖ノ鳥島平面図

沖ノ鳥島観測所設置計画の略図。(出典=佐藤智之「沖ノ鳥島秘聞」, p. 9.)


沖の鳥島灯台及気象観測所コンクリート方塊基礎完成図

「沖の鳥島灯台及気象観測所コンクリート方塊基礎完成図」(拡大)。沖ノ鳥島観測所工事のうち、1941(昭和16)年までに完成した部分。(出典=佐藤智之「沖ノ鳥島秘聞」, p. 10.)


北河政明「沖の鳥島に關する調書」

北河政明「沖の鳥島に関する調書」(p. 305)に掲載されている、沖ノ鳥島の模式図。露岩(北露岩=北小島)の上に灯火が置かれている。


完成予想図

山賀守治「台風の入口沖の鳥島に警報測候所を設けよう」に掲載されている、沖ノ鳥島観測所の「完成予想図」。戦前の計画に基づくものか、戦後、新たに構想されたものかどうかは不明。なお、沖ノ鳥島は台風の通り道にあたるため、観測所の設置計画は戦後もたびたび議論にのぼってきた。


 以下に紹介する写真は沖ノ鳥島灯台・気象観測所工事について触れた複数の文献に紹介されているものですが、撮影者や撮影の状況は必ずしもはっきりとはしていません。おおむね1933年(昭和8)・1938年(昭和13)の調査か、あるいはの工事中に撮影されたものと思われます。沖ノ鳥島に人間の手が加わる以前の様子や、工事の状況を示した貴重な写真です。


沖ノ鳥島唯一の北露岩

北露岩(北小島)。沖ノ鳥島最大の露岩であり、現在二つしか残っていない露岩のうちの一つ。高さ 2.8m。今にも崩れ落ちそうな不安な印象を受ける。1988(昭和63)年に保全工事が始まるまで、この状態が長く続いていた。(出典=『日本土木史』, p. 453.)


北岩上に水圧式検潮儀を設置する

北露岩に水圧型検潮儀を設置しているところ。1938(昭和13)年6月の調査での一場面。北露岩の大きさがよくわかる。(出典=須田皖次「沖の鳥島夢物語」, p. 22.)


干出する唯一の北露岩

満潮時の北露岩。(出典=佐藤智之「沖ノ鳥島秘聞」, p. 9.)


満潮時

満潮時の南露岩(高さ 2.25m)。1933(昭和8)年の調査時の写真と思われる。当時すでに倒壊しており、その後、1937(昭和12)年3月から1938(昭和13)年5月までの間に消失してしまったという。なお当時、露岩は他にも4つあったが(そのうち東露岩(東小島)のみが現存)、いずれも南北両露岩に比べて小さいため、ほとんど存在を無視されていた。(出典=山賀守治「台風の入口沖の鳥島に警報測候所を設けよう」, p. 74.)


沖ノ鳥島の干潮時の環礁状況

干潮時の様子。礁湖内が浅く、干出岩が多いのが特徴。(出典=『日本土木史』, p. 453.)


干潮時の沖の鳥島

同じく干潮時の様子。(出典=山賀守治「台風の入口沖の鳥島に警報測候所を設けよう」, p. 74.)


沖ノ鳥島南水路の掘削爆破作業

礁内に船を入れるための水路を作るため、礁の一部を爆破しているところ。北河政明「沖の鳥島に関する調書」によれば、爆破開鑿によって幅約 26m ・深さ礁面下約 4m の水路が掘られたという。(出典=『日本土木史』, p. 456.)


基礎工事中

基礎工事の様子。(出典=山賀守治「台風の入口沖の鳥島に警報測候所を設けよう」, p. 74.)


基礎工事完了の沖の鳥島

完成した観測所基盤。1941(昭和16)年から1987(昭和62)年まで、ほとんどこの状態のまま放置されていた。(出典=山賀守治「台風の入口沖の鳥島に警報測候所を設けよう」, p. 74.)



長谷川亮一@望夢楼 2005
リンクは御自由に。
掲載:2005. 9.29