[
望夢楼
]/[
自著紹介
]/『教育勅語の戦後』
教育勅語の戦後
著者=長谷川亮一
発行=
白澤社
/発売=
現代書館
2018年9月25日 第1版第1刷発行
四六判 上製 302頁
3200円+税
ISBN: 978-4-7684-7973-5
版元による紹介(白澤社ブログ)
長谷川亮一『教育勅語の戦後』刊行
(2018年9月19日)
『教育勅語の戦後』目次
(2018年9月26日)
『教育勅語の戦後』まえがき
(2018年9月27日)
正誤表
1刷
章
頁
箇所
誤
正
備考
第2章
64
5行
原則
★
した
原則
と
した
余話2
139
註6
http://mitizane.ll.chiba-u.jp/meta-bin/mt-pdetail.cgi?cd=00034422
http://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900034422/
余話4
227
上段7行
朝鮮民主主義共和国
朝鮮民主主義
人民
共和国
目次
少し長いまえがき――教育勅語「口語訳」の怪
第1章 教育勅語とは?
1 教育勅語を賛美する人々
2 教育勅語と国体論
教育勅語とは?
「国体」とは?
国体論の果たした役割
3 教育勅語の発布まで
井上毅と元田永孚
「教学聖旨」論争
「徳育涵養ノ義ニ付建議」
中村正直草案と井上毅意見書
教育勅語発布まで
4 教育勅語の法的位置づけ
教育勅語奉読式の誕生
小学校令施行規則
朝鮮教育令と台湾教育令
【余話1】教育塔と教育勅語
第2章 教育勅語とその口語訳を読む
1 教育勅語の読解にあたって
2 凡例
3 読解と比較
朕惟フニ
我カ皇祖皇宗
国ヲ肇ムルコト宏遠ニ徳ヲ樹ツルコト深厚ナリ
我カ臣民
克ク忠ニ克ク孝ニ億兆心ヲ一ニシテ
世々厥ノ美ヲ済セルハ
此レ我カ国体ノ精華ニシテ
教育ノ淵源亦実ニ此ニ存ス
爾臣民
父母ニ孝ニ
兄弟ニ友ニ
夫婦相和シ
朋友相信シ
恭倹己レヲ持シ
博愛衆ニ及ホシ
学ヲ修メ業ヲ習ヒ以テ智能ヲ啓発シ徳器ヲ成就シ
進テ公益ヲ広メ世務ヲ開キ
常ニ国憲ヲ重シ国法ニ遵ヒ
一旦緩急アレハ義勇公ニ奉シ
以テ天壌無窮ノ皇運ヲ扶翼スヘシ
是ノ如キハ独リ朕カ忠良ノ臣民タルノミナラス
又以テ爾祖先ノ遺風ヲ顕彰スルニ足ラン
斯ノ道ハ
実ニ我カ皇祖皇宗ノ遺訓ニシテ
子孫臣民ノ倶ニ遵守スヘキ所
之ヲ古今ニ通シテ謬ラス
之ヲ中外ニ施シテ悖ラス
朕爾臣民ト倶ニ拳々服膺シテ咸其徳ヲ一ニセンコトヲ庶幾フ
明治二十三年十月三十日 御名 御璽
4 採用されなかった徳目
5 “口語訳”のウソ
【余話2】山岡鉄舟は教育勅語に影響を与えたか?
第3章 「国民道徳協会訳」の来歴と流布
1 佐々木盛雄と国民道徳協会
国民道徳協会とは?
佐々木盛雄の経歴と著作
『甦える教育勅語』
一九七二年前後の状況
相原ツネオ・松永芳市・渡辺正広
松永訳・渡辺訳・佐々木訳の特徴
明治神宮による国民道徳協会訳の流布
「教育勅語の十二徳」
『明治天皇のみことのり』
2 神社界の教育勅語キャンペーン
神社本庁とは?
「肝腎の皇運扶翼は言はない」
教育勅語キャンペーン
国民道徳協会訳への批判
国民道徳協会訳の現状
3 明治神宮崇敬会の『たいせつなこと』
【余話3】アデナウアー・西ドイツ首相は教育勅語を信奉したか?
第4章 教育勅語の失効をめぐって
1 教育勅語が失効するまで
戦後教育改革の始まり
「教育勅語は自然法」
幻の“新勅語”構想
田中耕太郎文相発言と奉読式停止
教育基本法と学校教育法の制定
民政局の教育勅語廃止要求
排除・失効確認両決議
2 失効をめぐるいくつかの問題
教育勅語合憲確認訴訟
国会決議の法的拘束力
「義勇奉公」だけが問題だったのか?
国体論は飾り?
逆にしたらよくわかる?
【余話4】ソ連にも教育勅語があった?
第5章 「教育勅語的なるもの」への欲望
1 教育宣言制定論の歴史
吉田茂の「教育宣言」構想
天野貞祐の「国民実践要領」
党人文相の登場と池田=ロバートソン会談
「道徳の時間」の設置
「期待される人間像」
うたかたの「教育憲章」構想
教育基本法改定と道徳の教科化
教育勅語の“再浮上”?
2 教育勅語の幻想と実像
教育勅語は完璧な道徳律?!
学校教育は知育偏重?
「一番好い事は忠孝」
内村鑑三不敬事件
関東大震災と教育勅語
おわりに
あとがき
参考文献
〈附録1〉教育勅語の主な口語訳
〈附録2〉戦後の教育勅語関係文献目録
[
望夢楼
]/[
自著紹介
]/『教育勅語の戦後』