[望夢楼][いろいろなよみもの]/「図書館の幽霊」


図書室の幽霊

イトミル王国建国一千年祭の顛末に関するごく些細な記録


 イトミルの都イニスは、数週間後に迫った建国一千年祭の準備を迎え、まさに華やかさに包まれようとしていた。
 イニスは、町と同じ名前を付けられた美しい湖の東のほとりにある、交易で栄えた町であった。町のすぐ東に小高い丘があるため、町は湖と丘に挟まれて南北に長く伸びる格好になっていた。湖の岸辺には船着き場があり、日夜交易船で溢れかえっていた。その船着き場から丘の上へ向かって、一本の広く真っ直ぐな通りが町を東西に貫いていた。通りの中間地点、ちょうど町の中心にあたる地点には大きな公園があり、そのさらに中心には、イニスの守護神である女神の像がそびえたっていた。この広場は、式典の中心となる予定であるため、その華やかさはひときわ際立っていた。
 そして、通りの行き着く先、湖を見下ろす丘の上には、歴代イトミル王の住居にしてイトミルの政治の中枢でもある、イニスの王宮がそびえたっていた。
 予備知識無しにイニスの王宮を初めて訪れる者は、必ず道に迷うといわれていた。丘の下から眺めたところでは、一見、ごく普通の王宮に見えるが、その内部は、あまりにも多くの廊下や階段や扉やその他、様々なもので満たされているのだ。伝えられるところによれば、この王宮を最初に築いたのは初代のイトミル王だったといわれているが、爾来、歴代の王が増築に次ぐ増築を重ねたために、ほとんど迷宮と化してしまっていたのである。
 なにしろ、ごく普通の通路だけでもややこしいのに、その上、偽扉とか、どこにも続かない階段とか廊下とか、そういったわけのわからないものまで沢山あるのだから、たまったものではないのだ。数百年前、うっかり案内もなしに王宮の中に迷い込んでしまったために、未だに迷子になって王宮のどこかをさ迷っている少女、なんて話がまことしやかに伝わっているくらいである。
 不便というよりは非常識なこのような王宮であったが、むしろその非常識さのせいもあってか、歴代のイトミルの王はこの王宮を愛しつづけ、そして住みつづけたのであった。

 ――その、イニスの迷宮のはずれにある王立図書室に、ぼくはこもっていた。

 ぼくはイニスの三等史官である。
 史官というのは国家の“正しい”歴史を後世に残すために修史作業を行う職であり、悪く言えば要するに御用歴史家だ。その頭に三等が付くのだから、明らかに下っ端である。つまるところ何をやっているかというと、上司である上級史官の命を受けて、あちこちの旧家などに史料を探しに回ったり、図書室の史料を整理したり、というようなことをやっているのである。出世の見込みの無い立派な閑職であり、おまけに薄給だ。
 それでもぼく自身は、この仕事が決して嫌いではなかった。もともと本の虫であったし、あくせく汗を流して働くのはどうも性に合わないのだ。出世競争に巻き込まれるのも嫌だった。だいいち、その能力もないのにうかつに出世した者がどんな破滅的な目にあったか、という話は、イトミルの歴史をひもとけばいくらでもころがっているのである。
 王立図書室は薄暗く静かだった。それほど広いわけではない部屋に、書架が縦横に並べられており、さながら小迷宮の観を呈していた。利用者は普段からそれほど多くない。一部の公職者を除くと、ここを利用するためにはややこしい手続きを踏まねばならないのだ。そして、運良くと言うか何と言うか、三等史官はその除外事項の「一部の公職者」の中に含まれている。だからその日のように、ぼく以外に利用者が無かった、なんてことだってそれほど珍しいことじゃなかった。
 その日、ぼくは、過去の建国祭に関する史料を調べていた。
 毎年、建国祭は華やかなものであるが、特に今年の建国祭は、建国一千年祭ということで、国の総力を上げた、空前絶後にして前代未聞の祭の開催が計画されていたのである。
 なにしろ、現国王アパン=テーノ8世陛下が即位されてからちょうど二十年。その間、イトミルは北方の古き強国レクコー帝国を打ち破り、南方に割拠していたジュク諸国を平定し、西方への進出こそ海に阻まれてはいたものの、東方の広大なメルスアの地へも領土を広げ、その威勢は近隣諸国に並び無きものがあった。いずれは、夢物語と思われていた世界統一も遠い未来の話ではないのではないか、などと夢想する奴さえ出てくる始末だ。そのイトミルの建国一千年祭である。派手なものにならないはずがないのだ。
 ――とはいうものの、それを冷ややかな目で見ている人間がいないわけでもない。
 かくいうぼくがその一人なのである。
 そもそも今年は本当に、イトミルの建国から一千年目なんだろうか?
 それは極めて怪しいのだ。
 いちおう、ちょうど一千年前、のちに初代国王となる建国者が突然この地に現われ、イトミル王国とその永遠の都、イニスを建設したことになってはいる。しかしこの話は、ほとんど伝説みたいなものだ。一千年前の歴史書や石碑の類なぞ、全く残っていない。世間的には、イニスの守護神像の下に建国者=初代国王の遺骸が埋まっているなどということが信じられているらしいが、これは何の根拠もない話だ。そもそも建国者がどこから来たかといえば、天界から、ということになっているのである。こんな話をまともに信じるわけにはいかない。
 さらにいえば、“建国”後数百年間、イトミルはイニスとその周辺のみを支配する、鳴かず飛ばずの小国にすぎなかったのである。外国に服属させられことも、二度や三度ではない。
 今から三百年ほど前、英主アパン=テーノ3世の代に、イトミルは一時、その勢力を伸ばしかけたことがあった。しかし、それも束の間のこと。3世の死後、王位継承を巡って混乱が生じた。何人かの王子が命を落とした末、とりあえず第二王子がアパン=テーノ4世として即位することになったのだが、その隙に、北方の強国レクコー帝国がイトミルに侵略をしてくる。4世はレクコーとの戦いで壮絶な戦死を遂げ、イトミルは一気に制圧され、イトミルはそのまま長い間、服属を強いられてきた。その間、王家はイニスから離れることを余儀なくされ、南方、当時は蛮族が住むと言われていた――今でも本気でそう思っている人は多いが――ジュク地方に隠棲することを強いられのである。実質的にはこの時、一度イトミルは滅亡しているのだ。
 その後、レクコーの征服を受けてから二百年ほど経ち、レクコーが次第に弱体化してきた頃、イトミルの住民は一大反乱に立ち上がる。だが、弱体化したとはいえレクコーはなお手強く、反乱軍は次第に劣勢に追い込まれる。その時、ジュク地方から突然、イトミルの王家の血を引くと称するテンチ=ボウ将軍が現われ、反乱軍を率いてレクコー軍を一気に打ち破った。将軍はイトミルの民の喝采を浴びつつイニスに入城し、即位してアパン=テーノ5世を名乗り、弱体化した周辺諸国を次々と打ち破ることになった。
 もっともこのアパン=テーノ5世、性格は極めて冷酷、残虐で、臣下はいつも王の怒りに触れて処刑されるのを恐れ戦々恐々としていたとかいう話もあるし、最期は夜な夜な訪れる妖しい美女にたぶらかされて、王宮を招き出され、誤って城の水堀に落ちて溺死した、といういささか間の抜けた話もある。さらに重大なことには、実は王家の出なんかでは全然ない、ただの農民のせがれだ、などという噂も根強いのだが、そういったことは、少なくともこの国では公然とは言えないことになっている。なにしろ、偉大なる現国王アパン=テーノ8世陛下は、この5世の曾孫にあたるのだから。
 ……ま、こんなこと、公然と言ってしまうと危険思想家と思われかねず、下手をすれば命が危ない。イトミルは国王の独裁性の強い中央集権国家だし、別に国家に殺されなくても、熱狂的な愛国者とかいうやつに命をつけねらわれかねないのである。ぼくだって普段は、ことあるごとに国王陛下万歳、と唱え、建国一千年祭の開催を心待ちにしているふりをしている。
 で、なんで建国祭の史料を調べていたのか、といえば。
 先述したようにイトミルの建国史は、おそらくまず虚構にすぎない。その虚構の建国史がなぜ、どのようにして真実の歴史とされるようになったのか。ぼくはその理由をきちんと解明しようとしていたのだ。ちょうど建国一千年記念の通史編纂事業が国家事業として行われることになっており、ぼくはそのどさくさにまぎれて、ここしばらくの間、ことのついでに、こっそりそのようなことを調べていたのである。そして最近になって着目してみたのが建国祭だ。おそらく今年が建国一千年と信じられるに至るのに大いなる力を与えたと思われる建国祭だが、それはなぜ、どのようにして始まったのか。それを調べてみようと思ったのだ。
 で、他に誰もいないことをいいことに、ぼくは建国祭に関する資料を書架から大量に持ち出して、その山に埋もれていたのである。

 唐突に、後ろから誰かに見詰められているような気がした。
 ぎくりとして、振り向いてみると――
 真後ろの書架の上に、若い男が口許に笑みを浮かべて座っていた。
 この部屋はもともと図書室として作られたのではなく、今となってはよくわからない他の目的で作られたもので、天井が異様に高く作られている。そのため、ぼくの背よりも一回りくらい高い書架の上にも、悠々と人が一人くらい座っていられるスペースは空いているのだ。
「やあ」
 ぼくと目を合わせたそいつは、にこりと笑った。
 見覚えのない顔だ。せいぜいが二十歳前後というところだろう。小柄で痩せており、どちらかといえば美男子の範疇に入るくらいの顔立ちではある。服装はやけにこざっぱりとしている。
「こんにちは」
 彼はそう言って会釈をした。
「……こんにちは」
 とにあえず挨拶を返したものの、ぼくとしては当惑していた。この部屋には誰もいないはずなのに。それとも、気が付かないあいだに入ってきたのだろうか。扉は閉っていたし、あの扉は開け閉めの際に結構うるさい音を立てるから、普段ならすぐ気が付くはずなのだが。それに、ついぞさっきまで、誰の気配もしなかったのに。
「建国祭について調べているそうじゃないか」
「え」
 ぼくはますます当惑した。なんでこいつ、そんなことを知っているんだろう。見知った顔ではないが、史官か図書室の関係者なのだろうか。
 そんなぼくの考えを見透かしたかのように、彼は言葉を続けた。
「いや、びっくりしなくてもいいよ。きみはぼくが誰だかわからないだろうけど、ぼくはきみのことは良く知ってる。それに、この図書室のことも、ね」
 そういうと、男はふわりとその場から飛び降り、静かに着地した。
「ええと、どちらさまですか?」
 ぼくはとりあえず尋ねてみた。
「ひとに名前を尋ねるときは、まず自分から名乗るのが礼儀じゃないのかな」
「……確かに」
 正論ではある。だが、彼は続けて気になることを言った。
「ま、きみにわざわざ自己紹介をさせる必要もないけどね」
「え」
 ぼくがきょとんとしていると、彼はいきなりぼくのプロフィールを勝手に語り始めた。
「イストル・オグラビィ。イニス王宮付き三等史官、26歳独身、彼女なし、出世の見込みなし。イニス郊外の一軒家に両親及び兄弟、それに下宿している学生とともに在住。趣味は読書と本の収集……」
「!」
 ぼくは一瞬、言葉に詰まった。確かに、間違いなくその通りである。彼はさらに言葉を続けた。
「そして、たった今やっていることは、『建国一千年』という嘘を暴くための資料収集……」
「!!」
 ガタッ。
 ぼくは思わず立ち上がった。心の中を見透かされたような気がした。
「な……何の話だ!」
「……図書室では静かにしろ、って学校で習わなかったか?」
 彼はあくまで冷静に言葉を続ける。
「いや、別にぼくはそんなつもりじゃ……」
「嘘をつくのが下手だな」
「え、嘘だって?」
「ものの見事に動揺しているじゃないか。その反応だけでぼくには十分だよ。よく今まで他人にバレなかったものだな」
 動揺して当たり前だ。見知らぬ他人にいきなり自分の秘密を見透かされたのだから。
 だが、彼はぼくの動揺に構わず言葉を続けた。
「ま、隠したい気持ちはよくわかるけどね。安心していいよ。この部屋にはぼくときみしかいないし、ぼくは警察官でもなきゃ愛国者団体の構成員でもない。きみの秘密は誰にも言いやしないさね」
 誰が安心できるか!
「一体、なんなんだお前は」
「なに、大したものじゃないよ。ぼくはテセリオ=メミテス。ま、名前なんてどうだっていいんだけどね」
「どうだっていいって……え?」
 ぼくは一瞬、耳を疑った。
「“図書室の幽霊”の方が通りがいいかな?」
 彼は依然としてにこにこ微笑んでいる。明らかに、ぼくの反応を見て楽しんでいるみたいだ。
 “テセリオ=メミテス”あるいは“図書室の幽霊”。
 たぶん、この図書室に出入りしている人間なら、その噂くらい一度は聞いたことがあるはずである。この城にまつわる、有名な噂話の一つだ。
 すなわち、この図書室には、テセリオ=メミテスという名の幽霊が住んでいるという。人によっては、本の精霊だとか、あるいは悪霊だとか悪魔だとか言う者もある。少なくとも、人間でないことは確かだ。性別については説が分かれるが、外見上二十歳前後の若者に見える、ということでは諸説一致している。いつも薄ら笑いを浮かべており、図書室で調べ物をしていたりするとひょいと現われ、人をからかったり、あるいは智慧試しをしたりするという。特に危険はないという意見が多いが、本性は邪悪な悪魔であり、智慧を持つ人を破滅させようと待ち構えているのだ、という話もあるにはある。
 その正体についてははっきりしない点が多い。ただ、言語学的にいうと、ジュク語で「テセリオ」は「違う」、「メミト」は「うつろ」とか「そら」とかいう意味である。それが「テセリオ=メミト」となると「違う空」、すなわち「別世界」、あるいは「天界」「天国」という意味の熟語だ。そして「エス」は「~の者」という意味だから、すなわち「テセリオ=メミテス」とはつまり、「別世界の人間」とか「天国の人間」いう意味になる。確かに、幽霊にはぴったりの名前だ。
「そ、テセリオ=メミテス。ま、長ったらしいからテセと呼んでくれていいよ。だから、図書室のことは良く知っている、と言ったじゃないか。それに図書室にいつも出入りしているきみのことも、ね」
「まさか、嘘だろ」
 とりあえず、ぼくは一蹴しようとした。いくらなんでも、そんな怪しげな噂話を信じるわけにはいかない。
「極めて理性的な反応だね」
 彼は、さも期待通りと言わんばかりににやにやしている。
「とりあえずは、ま、よしとするか」
「……お前がテセ……テセリオ=メミテスだという証拠は?」
「いい反応だな。やはりきみは、ぼくの期待していたとおりの人間だな」
 なんだか偉そうである。どうもぼくを試そうとしているらしい。戸惑う以上に、だんだん腹が立ってきた。
「質問に答えてないぞ」
「よろしい。ぼくが自分はテセリオ=メミテスであると主張した以上、その証拠を挙げる責任はぼくにあるからな。
 まず最初、ぼくはきみの素性と秘密を一目で見抜いた。これはぼくがきみの心を読んだ、といったら、どうする?」
 確かに、数あるテセリオ=メミテス伝説の中には、テセが人の心を読む能力を持つ、いわば“さとるの化物”だ、という話もある。
「最初は度肝を抜かれたけど。よく考えてみれば、あの程度の話、ぼくの知り合いだったら誰でも知っているような程度のことじゃないか。初対面の相手に言われたからびっくりしただけだ。きみが誰かに聞いたり、あるいは自分で調べていなかった、と、どうしてわかる?」
「秘密については?」
「ぼくが『建国一千年』という嘘を暴くための資料収集をやってた、という証拠がどこにあるんだ?」
「じゃ、なんで建国祭について調べていたんだい?」
「今、建国一千年を記念した通史編纂事業が進行中でね。そのための史料集めをしていたんだ」
「そのついでにやってたんだろ。それに、なんでさっきはびっくりしたんだい?」
「あんな恐ろしいことを言われて、びっくりしないイトミル国民がいるか。建国一千年が嘘だなんて、そんな危険思想を……」
「おやおや、だいぶ立ち直ってきたみたいだな。じゃ、ぼくを危険思想家として告発すればどうだい?」
「質問しているのはこっちのはずだぞ」
「ふむ、確かに。随分しっかりと頭が働いているな」
「……莫迦にするのか?」
「まさか。こうして十分にきみの理性を認めてあげてるじゃないか」
 やっぱり莫迦にされている気がする。意地悪な質問をしたり、人を莫迦にしたりする、というのも、テセの特徴の一つではあるが……。
「反論はしないのか?」
「とりあえずこの点については留保しとくことにしよう。次。ぼくがこの部屋に現われた時、君は全く気が付かなかった。入口の扉が開閉すれば大きな音がするから、気が付かれたはずだ。これは、ぼくが外から入ってこなかったことを示している……」
「ぼくが扉の音に気が付かなかっただけかもしれないし、あるいはぼくが気が付かなかっただけで、この部屋に密かに隠れていた、というだけかもしれないじゃないか」
「それに、ぼくはあの本棚の上から、音も立てずに飛び降りた。これはぼくが実体のない幽霊だからだ、といったら?」
「人間業でそれができない、という保証はどこにあるんだ?」
「それもそうだな」
 変にあっさりしているところが、かえって気にかかる。
「反論は?」
「いや、別にない。ただ……」
「ただ……?」
 彼は、それに答えるかわりに、黙って真っ直ぐぼくの方に向かって歩いてきた。ぼくは慌ててよけようとしたが、彼はそれより素早く近づいてくる。ぶつかる、と思った瞬間――彼の身体は、ぼくの身体を、すっ、と通り抜けた。
「!!」
 ぼくは言葉にならない叫びをあげた。まさか。
「どうだい?」
 彼はぼくの方を振り向くと、勝ち誇ったような笑みを浮かべた。
「嘘だ……」
 ぼくは再び茫然とした。
「自分の感覚が信じられないとでも?」
「ぼくの……気が狂ったのかも……しれない……」
「おやおや、残念だな。合理的に説明できない事態に遭遇して、狂気を持ち出すのか。安直だね」
 茫然としているぼくを見据えて、彼は失望したように言う。
「それに、一般に発狂した人間は、自分のことを発狂しているとは思わないものだが」
「……くそ」
 口惜しいが、彼の言う通りには違いない。しかし、それにしても……。
「……お前はいったい、ぼくにテセだと信じてほしいのか、信じてほしくないのか、どっちなんだ?」
「どっちでもないよ。ぼくはきみの思考を試していただけさ」
 ……やな奴だ。
「なんでそう、ぼくに付きまとうんだ」
「きみがイトミルの建国史について調べていたからさ」
「え?」
「なに、大したことじゃないよ。きみにもいずれわかるだろう。じゃ、今日のところはこのくらいにしとくよ。それじゃ、そのうちまたここで逢おう」
「お、おい、待て……」
 彼はぼくの言葉に答えず、にこりと笑うと、そのまま、すっ、と消えた。
 残されたぼくは、ただ茫然とするだけだった。
 だが、ひとつ思い出したことがあった。
 テセリオ=メミテスの正体についてははっきりしない、と先程書いたが、実は一つ、公然とは語られないが、ある有力な説があるのだ。
 イトミルの建国者が「天界」から来た、という話は先述した。建国者の名は、正史では一応、アパル=クルクである、とされる。だが、実はいくつも異名があるらしい。
 そして、テセリオ=メミテスとは、その数ある異名の一つでもあるのだ。

 とりあえずその日はその後、全く調べ物をする気になれなかった。一応、上司には一日中図書室で調べ物をすると届けてあったので、一日中図書室にいたことはいたのだが。
 帰ってから両親や近所の人たちにもそれとなくほのめかしたのだが、ぼくが密かに建国史の真実について調べていることについては、全く気付かれている様子はなかった。とはいえ、もちろん安心するわけにはいかなかったが。
 一晩あれこれ思い悩んだが、いい考えも浮かばないまま、翌日、ぼくは惰性で王宮へ向かった。
 今日も調べ物をすべきなのかどうか迷いつつ、王宮内をうろうろしていると、直属の上司であるキッソウ教授にばったり出くわした。教授は一等史官であると同時に、国立大学の歴史学の主任教授でもある。
 教授は出会い頭にぼくに話しかけてきた。
「おや、イストルではないか。仕事ははかどっておるかね?」
「ええ……」
 ぼくは曖昧に答えた。
「きみのまとめたアパン=テーノ5世大王の記録は見させてもらったよ。なかなかのものではないか」
 教授はそう言って褒めてくれたが、ぼく自身は実のところ、ちっとも嬉しくなかった。なぜならそれは、5世がイトミルの王家の正当な後継者であり、なおかつ偉大な人物であったことを示すために、5世に好都合な資料のみを恣意的に集めたものであったからである。実のところ、調べれば調べるほど、5世が本当に王家の血を引いているのかどうか怪しくなってきたのだが、そんなことを教授に言ったら、まずクビになり、路頭に迷ってしまう。
「大王の偉大さをよく伝えておる。大王の魂の息遣いが伝わってくるようだな。これぞ正しい歴史というものだ。歴史はやはりかく書かれなければならぬな」
「はぁ……」
 ぼくは曖昧に相づちを打った。
「なんだ、元気がないのか?」
「いえ、そういうわけではありませんが」
 すると、教授は話題を変えてきた。
「それにしても、最近、なにやらとかいう小説家が、大王についての本を書いたそうだが、きみ、読んだことはあるかね?」
「エディ・シヴァの『遙かなる歌』ですか? いえ、まだ読んでませんが」
「まあ、読む必要もあるまいて。あんなくだらぬもの。なにか、わしは読んでいないのでよくは知らぬが、まったく小説家というやつは、いくらデタラメを書いても平然としておる。しかも、それが正しい歴史家の書いたものの何倍も売れているというではないか。全く持って許せん。イトミルの臣民の知能程度がその程度だと思うと、わしゃ情けのうて……」
 シヴァは人気のある歴史小説家なのだが、教授にかかると三文文士になってしまうようである。聞いているとどうも、義憤というより嫉妬が混じっているような気がするのだが。
「なんでも、イトミルがレクコーに敗れたのは、アパン=テーノ3世がきちんと王位継承者を指名しておかなかったせいだ、とか書いてあるではないか。冗談じゃない、3世が間違いなどするか! いや、多少の間違いはしたかもしれんが、わざわざ取り上げて書くほどのことではないではないか! そんなことをわざわざ臣民に知らしめる必要がどこにあるのだ!」
 なんだか、だんだんテンションが高まってきたようである。
「あの作家、なんでも今度は建国のことについて書いたそうではないか。ほんとかね?」
「え、まあ、一千年祭ですから……」
 確か『彼方より』とかいうのが、数日前に前の本屋に並んだっけ。
「けしからん! 『アパル=クルク大帝伝』に『建国記』だけで十分ではないか!」
「……………」
 ぼくがどう答えていいかわからずに戸惑っていると、教授は一人、演説を始めた。辺りには他にほとんど誰もいないので、必然的にぼく一人が聞かされるはめになる。
「いいかね、いや、きみも良く知っているはずだな。『アパル=クルク大帝伝』に『建国記』は、三百年前、我が国がかの邪悪なるレクコーの侵略を受け、危機に陥った時、我が国の産んだ最大の歴史家イクトスが、それまで諸説乱れ飛んでいた歴史書をまとめて調べ上げ、我が国の世界に誇るべき建国の歴史を記した、我が国の最も偉大な歴史書なのだ。それをあの三文文士め、自分をイクトスに比すような、不遜なことしおって!」
「……………」
「我等史官は、世界に冠たる我が国の誇るべき真実の歴史を、全国民に知らしめるのが仕事だ。そうだろう?」
 いきなり教授はぼくに同意を求めてきた。仕方なくぼくは曖昧な返事をする。
「……え、ええ」
「よろしい、それでこそ史官だ!」
 そう叫ぶと、教授は何かぶつぶつ言いながらその場を去っていった。残されたぼくは、しばらく茫然とその場に立ち尽くしていた。
 と、そこに後ろから突然声がかかった。
「きみにとっちゃちょっとまずいんじゃないのかね、あの調子じゃ」
「わっ!」
 聞き覚えのある声にびっくりして振り向くと、後ろに奴が、すっとぼけた顔をして立っていた。
「テセリオ=メミテス!」
「あれ、認めないんじゃなかったのか?」
「い、いや……」
 やな奴だ。
「とりあえずぼくが人間ではない、ということくらいは納得してもらえたかな?」
「と……だが、だからといってきみがテセリオ=メミテスであるという保証もないぞ」
「そうでない、という保証もないが?」
「……くそ。わかった。とりあえず、ありうる仮説の一つとして、仮にきみをテセリオ=メミテスと呼んでおくことにしよう」
「ま、ぼくはどうだっていいんだけどね」
 テセはにやにや笑っている。つくづくやな奴だ。
「それより、だいぶエキセントリックだね、あれは」
「……ああ、ぼくの上司だよ」
「知ってるよ。キッソウ教授だろ。何か小説家に個人的な恨みでもあるのかな。きみも大変だな」
「まぁ、ぼくの大学での指導教授だし、史官に拾ってくれた恩もあるし……」
「あの弟子にしてはだいぶ屈折しているじゃないか」
「……うるさい! だいたいお前、ぼくに何の用なんだ?」
「ご挨拶だな。今日は図書室に来るのが妙に遅いと思ったから、見に来ただけなんだけどな」
「なんで、そんなにぼくにこだわるんだ?」
 と、テセは、急に真顔になって答えた。
「昨日も言ったとおり、きみがイトミルの建国史について調べているからだよ。べつに、きみに何かして欲しいとかいうことはない。きみに今の仕事を続けてほしいだけだ。大丈夫、きみは安全だよ。イトミルが滅びるその時まで、ね。
 それじゃ、またそのうち、図書室で逢おう」
 そう言い残すと、テセはまた、その場から消えた。

 ぼくはテセに対し、なぜかなんとなく好意を覚える気になっていた。とはいうものの、彼が何を考えてぼくに付きまとっているのかは、依然としてよくわからなかったが。
 その日は結局、一日図書室で調べ物をしたのだが、めぼしい収穫はなかったし、彼に逢うこともなかった。
 帰り際に本屋に寄って、シヴァの『遙かなる歌』と『彼方より』を買い込んだ。教授の怒りっぷりに、かえって本の内容が気になったからである。確かにどちらの本も売れているらしく、本屋の店頭に平積みで大量に並べられていた。
 帰ってから、自室で軽く読んでみることにした。『遙かなる歌』の冒頭には、「――歴史とは魂のふれあいである。歴史家の死んだ言葉では、ほんとうの歴史は決して書き表せない。小説家こそが歴史上の人物の魂を呼び覚まし、生き生きと描き出すことが出来るのである」などと、大分挑発的な言葉が掲げられている。まあ、教授が怒り出すのも無理はない、と思って読み進めてみた。シヴァの筆によって描き出されたテンチ=ボウ将軍、つまりアパン=テーノ5世は、確かに正史にあるような神のような人物ではない、悩み苦しむ人間として描かれていた。もっともさすがに、将軍にまつわる悪い噂などは慎重にカットされてはいた。まあ、そんなものを書いていれば、出版は大分難しくなるが。
 『彼方より』の方も見てみようかと思っていると、ローレットが部屋にやってきた。ジュクの片田舎の出だが、成績が優秀なために国立大学に進学し、現在、うちに下宿している学生である。生意気な男だ。
 ローレットは、部屋に入ってくるなり、ぼくに声をかけてきた。
「あれ、シヴァの本じゃありませんか。イストルさん、こんなもの読むんですか?」
「いや、キッソウ教授がこれを見てひどく怒っていたものでね、どんなものかと思ってみてね」
「キッソウですか! イストルさんも、なんであんなのについているんですか?」
「『あんなの』はないだろ、『あんなの』は。まあ、いろいろ事情があってね」
「ろくでもない奴じゃないですか。あんなのは歴史家じゃない、ただのカスだ。あんなのが歴史学の主任教授なんかやるようなら、イトミルも永くありませんね」
「おいおい、そんなこと言うなよ、建国一千年祭の直前なのに」
 と、ローレットはにやりと笑った。
「イストルさんが言う言葉とも思えませんね。建国一千年なんて大嘘だってことぐらい、あなたが一番良く知っているじゃないですか」
「え……」
 ぼくはぎくりとした。せずにおれるか。なんでこいつまで知っているのだ。ひょっとしたらテセの言う通り、ぼくは嘘をつくのが下手なのかもしれない。
「あなたがほんとは何を研究しているかぐらい、ちゃんと知ってんですよ」
「いや……」
「隠さなくていいですよ」
「冗談じゃない……そんなこと、冗談でも口に出せるものじゃ……」
「イストルさん、少し警戒過剰じゃないですか?」
「いいか、きみは学生だからそんなことが言えるが、ぼくの立場に立ってみろ。職はまず失うだろうし、それに今は一千年祭で盛り上がっている真っ最中だ。うかつなことを言って、非国民の烙印でも押されてみろ……」
「何が!」
 ローレットは突然叫んだ。
「何が一千年祭だ、イトミルの莫迦どもが!」
「えっ」
「ぼくはジュク人だ。今はイトミルのくびきの下にいるけど、いつかそれを打ち破ってやるんだ。栄光あるジュク国を再建するんだ。いずれはジュクの天下になるんだ。イトミルのクズども、イニスのアホども……あ、いえ、イストルさんは別ですよ。ちゃんとほんとのことを調べているんだから。でも、それを発表してくれる勇気があってくれたらなぁ! いや、喋りませんよぼくは……」
 ぼくはちょっと驚いた。ローレットがこれほどのものを内に秘めているとは思わなかったのである。
「おいおい、気持ちはわかるが、大声で叫ぶことでは……」
「いや、わかってませんね。所詮、あなたはイトミル人なんだから。ディル=ディルの大虐殺があったとき、ぼくの従姉妹は……いや、よしましょう」
「ディル=ディルの大虐殺か……」
 4年前、ジュク征服戦争の途上、イトミル軍はジュクの大都市ディル=ディルで、住民数万人を虐殺したといわれる。いわれる、というのは、あまりの蛮行であるために厳重に緘口令が敷かれ、公式にはそんな事件は無かったことになっているからだ。
「あれも、イトミルの歴史書からは消されるんだろうな」
 何気なく呟いたぼくに、ローレットは食ってかかった。
「それで、ぼくの従姉妹も最初からいなかったことになるわけですか! 歴史ってそんなもんですか? アパン=ノーテ8世という名前のみが……いや、よしましょう。こんなことをこそこそ隠している国なんて、どうせ永くはないんだ」
「……まあ、そうかもしれないな」
「そうに決まってます。嘘を付かなきゃ保てないような国なんて、永く持つわけないじゃないですか」
 ……確かにそうだ。何が真実かどうかは別として、嘘を真実と言いくるめているようなシステムが、永く持つわけが無い。だが、かといってイトミルが今すぐ滅亡するわけもないだろう。何だかんだいっても、今は国力が最も充実している時期なのだ。最盛期に突然滅亡するような国なんて、まずありえない。
「そ、持つわけないですよ。今の国王は、アパル=クルクの血なんざ引いちゃいないんだ。その嘘がバレれば……」
「その話、知ってたのか」
「うちの田舎じゃ誰だって知ってますよ。テンチ=ボウなんて、ただのジュクの小百姓のせがれで、周りにいじめられていたのを怨んで、イトミルの王族と偽って莫迦な――あ、すみませんね――イトミルの人間を騙して王になって、ジュクの人間に復讐したんだって……」
「ふむ……」
 確かにその話は知っている。ジュクでは広く知られた噂話だ。と、ローレットは続けて妙なことを言い始めた。
「それにアパル=クルクにしたって……」
「え?」
「アパル=クルクはイトミルの王なんかじゃない。あの御方は、ほんとはジュクの大王なんですよ。それをイトミルの人間が、自分達の王にしてしまったんだ。あの御方は、ほんとはテセリオ=メミテスって言うんです」
「え、テセリオ=メミテス……」
「ご存知でしたか!」
 ローレットは喜びの叫びをあげた。
「名前くらいは、ね」
「さすがイストルさんですね。ジュクでも、うちの田舎ぐらいでしか知られてない話ですから、知らないかと思ってたのに。ジュク語で『天国の人』って意味です。ほんとはあの御方は、ジュクの生まれで、ジュク、イトミル、レクコー、メルスア……いや、世界中の国を従えた大王国を築いたんだ。それを、その支配が崩れた後で、レクコーやイトミルの連中が、歴史を曲げちまって、テセリオ=メミテスの偉大なる史実を消し去ってしまったんだ。イストルさん、これこそが隠された真実なんです。あなたなら、これが真実だとわかるでしょう? あなたなら、この真実を解き明かしてくれますよ、ね?」
 ローレットは一気にそこまで言うと、ぼくの答えを待たずに、
「……お邪魔してすみませんでしたね。今日のことは他言無用ですよ、あなたもよくわかっていると思いますけど……。」
と言って部屋を立ち去った。

 どちらかといえば堅実でリアルな作風のシヴァにとって、天界からやってきた建国者アパル=クルク、という話はかなり処理に苦しんだようだ。『彼方より』で結局シヴァは、アパル=クルクを西の海の彼方の幻の国からやってきた人間、としていた。過去にそのような説を唱えた歴史家もいたし、それほど突飛な仮定ではない。もっともキッソウ教授はまた怒り狂うだろう。教授にとっては、イクトスによる「天界からやってきた」という記述のみが、唯一無二の真実だからだ。
 それにしても、ローレットの話は気にかかった。それは、アパル=クルク/テセリオ=メミテスの話に真実性を感じたから、ではない。逆に、まるっきりのデタラメだからである。
 イトミルと違い、レクコーやメルスアではかなり古い歴史書がきちんとした形で伝わっている。だから、それと比較すれば、イトミルの建国史が怪しげなものであるとわかるのだ。もっとも教授なら「それは最近の偽作だ、偉大なるイトミルの歴史を捻じ曲げるために偽作しているのだ!」と言い出すことだろう。この点では、ローレットと教授はあまり変わらない。おそらくジュクの愛国者であるローレットは、ジュクを愛し、イトミルに抑圧された現状を哀しむあまり、大昔の栄光の歴史を偽作してしまったのだろう。

 その後数日間はテセに逢わなかった。一方、調査の方は思いのほか、順調に進んだ。あるいは、テセは隠れてぼくのことを手助けしてくれていたのかもしれない。なにしろ“図書室の幽霊”である。そのくらいのことはお手の物のはずだ。
 一週間ほど経ったある朝のことである。新聞を何気なく見ようとしたぼくは、一面に大きく載った奇妙な記事に目を奪われた。

   ――王宮地下室の人骨は、偉大なる建国者のものか――

 話は数ヶ月前に溯る。建国祭の準備のために王宮の改装工事を行っていた際、とある地下室から大きな壺が発見された。中に入っていたのは、古い骨と古文書らしき紙片。そのニュースを聞いた時は、何か変なものが出てきたと思い、古文書というものにいささか興味を持ったが、その後、続報が全く無かったために、すっかり忘れていたのである。
 ところが、その骨を王立医学研究所で鑑定したところ、人骨と判明。しかも、古文書の内容は、これが建国者アパル=クルクのものであることを示唆するものであったというのである。キッソウ教授がコメントを求められており、彼はその骨がアパル=クルクのものであると断定することは避けつつも、「おそらくは王宮内に厳重に保管されていたものが、レクコーの侵略の際、混乱の中で行方不明になったものであろう」と答えていた。記事は最後に、建国一千年祭にこの重大な発見が大きな彩りを添えることになるであろうことを示唆して結ばれていた。
 ……アパル=クルクの遺骨が、まさか?
 ローレットに新聞を見せると、彼も大いに驚いていた様子で、
「イストルさん、とにかくキッソウにでも話を聞いてみましょう」
と言ってきた。

 ローレットと一緒に王宮内の、キッソウ教授の研究室に行ってみた。教授は机に向かって何か書き物をしているようであったが、ぼくらの姿に気付くと、すぐに声をかけてきた。
「おう、イストルくんではないか。おや、きみは確かわが大学の学生だったな。ええと……」
「ローレットと言います」
 ローレットが頭を下げる。
「そうそう、ローレットくんか。何用かね?」
「今朝の新聞に出てた骨のことについて、ちょっと……」
 ローレットの言葉に、教授はちょっとむっとしたようだった。
「骨と呼び捨てにしてはいかん。遺骨……いや、仮にもアパル=クルク大帝の御骨だぞ」
「それは確かなんですか?」
 ぼくが尋ねた。もともと、ぼくはアパル=クルクなる人物の実在性は信じていなかったし、ここ数日間の調査で、ますますその確証を深めたのである。それに、建国祭の直前に遺骨が出てきたというのも、どうも何か怪しかった。
「莫迦を言ってはいかん。あの古文書を鑑定したのはわしだ。わしの目に狂いはない。それに、王立医学研究所でも、一千年前の骨と鑑定されたのだぞ」
「それで、御骨は?」
「今は医学研究所で厳重に保管されておる。なにしろ国宝級の、いやそれ以上の大発見だからな。おそらく建国祭では埋葬の式典が行われることになるだろうな」
「しかし、建国者の遺骨は守護神像の下に埋まっているという話だったではありませんか」
 ローレットが口を挟む。教授はむっとしたようで、ローレットに向かって語り出した。
「いいかね、ローレットくんとやら。それはただの伝説だ。きみは学生だからよくわからんのだろうが、伝説など信ずるに値せん。確たる史料のみが歴史研究の根本なのだよ。イクトスの書いたものには、『アパル=クルク大帝伝』にも『建国記』にも、大帝はイニスに埋葬された、としか書かれておらんのだ。だから、王宮から御骨が出たって、何ら問題はない」
「しかし、伝説は何らかの歴史的事実の反映と考えることも……」
 ローレットは食い下がる。
「莫迦者! そんな考えは捨てたまえ!」
 教授は一喝した。
「それで、古文書には何と書いてあったのです?」
 ぼくは助け船を出した。教授は機嫌を直したのか、きちんと答えてくれた。
「ふむ、ほんとなら建国祭の際に公表するはずだったのだが、ま、よかろう。

   『コハ、異ナル空ヨリ来タリシ者
    テセリオ、メミテスノ骸ナリ
    王者ノ墓ヲ暴ク者ニ呪イアルベシ』

ごく短いが、こんな文面だったな」
「え……テセリオ、メミテス? アパル=クルクでは?」
「おや、きみたちは知らんのか。アパル=クルク大帝の異名だよ」
「いえ、それは知っています。確かジュク語で『別世界の人間』という意味ですよね」
 と、教授はまた不機嫌になった。
「ジュク語? 莫迦な。なぜ大帝の異名がジュク語なんだ?」
 ローレットが不快そうなうめき声をあげた。ぼくはとりあえず食い下がってみた。
「しかし、通説では……」
「莫迦も休み休みいいたまえ。誰に聞いたのか知らんが、イトミル語に決まっておる。そうだな、おそらく古語でテッソ・リオール、神の如き者、というのが訛ったのだろう。ただ、ただ、なぜアパル=クルクではなくその名が選ばれたのかが気にかかるこだがな」

「なにがテッソ・リオールだ!」
 教授の研究室を去ってからしばらくして、周囲に誰もいないのを見計らったローレットが、ぼくを小部屋に連れ込んで、ぼくに向かって教授への文句を言ってきた。なにしろ、無意味に部屋数の多い王宮である。二人が密談をするには事欠かない。
「あんないい加減な解釈がありますか、全く! ……でも、やっぱり、テセリオ=メミテスの骨だったんですね」
「どうかな。偽物かもしれない。なにしろ建国祭の直前に出てきた、ってのが怪しいな」
 ぼくはそう答えた。
「いえ、そんなことはありえません」
 ローレットは変に自信たっぷりだ。
「え?」
「ぼくの故郷の伝説では、テセリオ=メミテスの遺骨は、その墓から何者かに盗まれ、遠い国に運ばれていったことになっています。テセリオ=メミテスの骨を持つ者は、強大な権力を持つことが出来るのですよ。かつてはレクコーが持っていたんでしょう。それを、たぶんテンチ=ボウあたりが盗み出したんでしょう」
「誰の骨ですって?」
 突然、後ろから女の声がした。
 びくりとして振り向くと、後ろに若い女が立っていた。すらっとした、なかなかの美女だ。それにしてもどこから入ってきたのだろう。部屋の扉には鍵をかけておいたはずだが。
「あ、あわわ」
 ローレットは慌てて、言い訳をはじめた。
「い、いや、うちの爺さんの……」
「あら、あたしの遺骨のことじゃないの?」
 女はにっこりと微笑んだ。
「え?」
 ぼくとローレットがきょとんとしていると、突然、女の顔が奇妙に歪み出した。いや、全身が歪み出した。
 数秒後、そこに立っていたのは――テセリオ=メミテスだった。
「テセ……!」
 ぼくは声にならない声をあげた。
「どうだい、ぼくの変身の術もなかなかのもんだろ?」
 テセは嬉しそうに微笑んでいる。まあ、こいつなら確かに鍵など無意味だろう。それにとりあえず、ぼくには一つ腑に落ちたことがあった。
「そうか……なるほど、それで伝説では性別が不確かなわけか」
「おや、やっとぼくが本物だと認めてくれたのか?」
「う」
 ぼくは言葉に詰まった。確かに、そういう気持ちに傾いてきたことは事実だ。
「……あ……あんた、いったい……」
 ローレットはひどく当惑しているようである。無理もない。
「おや、そんなに驚いたかな、ローレットくん?」
 テセは、ローレットの方を向いて、さらに追い討ちをかける。
「な、なんでぼくの名前を……あんたは……」
「おや、ぼくの名前はとっくに知っていると思ったんだけどな。テセリオ=メミテスというんだけどな。あるいは、図書室の幽霊」
「……え?」
 ローレットはさらに当惑する。
「テセリオ=メミテス? なんで? あんたが? あんたが……偉大なる建国者?」
「ふぅむ」
 テセはそう呟いてから、ぼくに顔を向けた。
「さて、イストルくん。きみはどう思うかな?」
「むむ……」
 ぼくが考えを巡らせ始めたところで、ローレットが突然わめきだした。
「……わかった! 貴様……魔物だな! この王宮に巣食って、人を惑わして食っちまうんだ! きっとそうだ! そうだ、貴様がメミテス様であるわけがない!」
「……なんだか随分ひどい言われようだな」
 テセがさも心外そうに言う。
「あれ、そうじゃなかったのか?」
 ぼくはそう言ってやった。
「た、退治してくれるっ!」
 ローレットがまた叫んだ。見ると、どこから持ってきたのか、火かき棒みたいなものを手に持って構えている。
「やれやれ、騒がしいなぁ」
 テセはそう呟くと、
「それじゃイストルくん、図書室で待ってるよ」
 と言って、その場から姿を消した。

 ローレットをなだめるのが一苦労だった。なにしろ悪魔を退治するとかいって聞かないのである。なんとかなだめて帰ってもらったのだが、彼は、
「くれぐれも気を付けてくださいよ。あの化物、イストルさんも狙っているみたいでしたから」
としつこく言い続けていた。どうも彼は“図書室の幽霊”の伝説を知らなかったらしい。
 その後、図書室に行ってみると、テセが席に座って待っていた。他には誰の姿もなかった。
「さっきは、ローレットくんには随分ないわれようだったな。そんなに怖く見えたのかなぁ?」
 テセは頭を掻く。
「だってお前、悪魔だろ?」
 ぼくはそう返してやった。
「そりゃ、確かにそういう言い伝えもあるけどさ。ぼくは幽霊だ、悪魔じゃない」
 テセはさも心外そうに言う。
「どうだか。この王宮の怪異の言い伝えなんか、みんなお前の仕業じゃないのか?」
「失礼な」
「違うのか?」
「せいぜい、地下室に隠れ棲む竜とか、人の顔を映そうとすると怪物が映る鏡とか、永遠に迷子の少女とか、夜な夜なさ迷う先王の亡霊とか、あと何度数えても数が違う神像の列とか、塔の上で踊る骸骨とか、そのくらいしかやっとらん」
「……お前なぁ」
 それに当の「図書室の幽霊」を付け加えればイニス王宮の七不思議が揃ってしまうではないか。ぼくがいささか呆れ顔でいると、テセはいきなり話題を変えてきた。
「ところで、調査のほうはどの辺まで進んだかな?」
「話してもいいが……その前にいくつか聞きたいことがあるんだが」
「ふむ?」
「なんで、そんなにぼくの調査結果が気になるんだ? もし、きみが本当にテセリオ=メミテスであるとすれば、ぼく以上に真相を熟知しているはずだろ?」
 テセはにこりと微笑んだ。
「その通りだよ」
「それじゃ、なぜ?」
「きみがどのようなことを知り得たのか、それが知りたかったのさ」
「ぼくに建国史の真相を教えたかったとかいうのか? それなら、直接教えれば済むことじゃないか」
「おやおや、きみは歴史家だし、懐疑主義者だろ? そんなにいい加減にぼくを信じる気にはなれない、と踏んでたんだけどな。だいたい、ぼくが本物のテセリオ=メミテスかということさえ、ずっと疑っていたじゃないか」
「……確かに」
 その通りだ。と、テセは急に真顔になって、こう言った。
「そもそも、歴史に絶対の真実はあると思うか?」
「え?」
「いや、ちょっときみの思考を試したいだけなんだけどね」
「ふむ……とても難しい問いだな。ええと。歴史的事実というのは、それはそれで動かせないものだ、と思う。だけど、歴史の捉え方ってのは、歴史を見る人間によって違ってくる。だから、絶対の真実というのは……」
「ない、というのか? それじゃ、嘘の歴史などというのはありえないね。真実が無ければ、嘘もない」
「……違う。誰にとっても真実である歴史はありえないかもしれない。だけど、客観的に見て虚構の、ありえない歴史というのは存在しうる」
「絶対的な客観というのは、存在するのかな?」
「……少なくとも、完全に客観的な視点というものは持てないかもしれないけど、それに限りなく近づこうとすることは出来ると思う。合理的に物事を考えようとする限り、客観的な視点を持とうとすることが大事じゃないか……だいたい、客観性を持とうと努力しなければ、誰かとコミュニケートすることだって出来ないだろ?」
「……ふむ。まぁ、きみは合理主義者だからね。よろしい」
 テセはうなずく。
「少なくとも、ぼくにとっての真実が、そのままきみにとっての真実になるわけではない、ということぐらいは納得してくれるよな。ぼくとしては、きみの掴んだ真実が知りたかったんだよ。それで、きみはどのようなことを掴んだんだ?」
「……結局、だいたいはアパン=テーノ3世、イクトス、それにアパン=テーノ5世の仕業だったんだな」
「ふむ」
「イトミルなんてずっと、歴史と言えるほどのものも持たない、辺境の小国だったんだ。それが、アパン=テーノ3世の時に、急に強大になって、他の国をいくつも支配した。だけど、成り上がり者の小国では他の国も言うことを聞いてくれない。それで、偉大なる建国者と輝かしい過去をでっちあげて、自らを権威付けようとしたんだな。
 でも、所詮は成り上がり者、レクコーにあっさりと敗れちまった。そしてその時、イクトスは……イトミルがレクコーに征服されてしまった現状を哀しんで、イトミルの人間を勇気づけるために、3世の創った歴史を、さらに輝かしくしたんだ。それが『アパル=クルク大帝伝』であり『建国記』なんだ。ローレットと、同じようなもんだ……あ、きみにはわからんか」
「ローレットのことは知ってるよ。ジュクの栄光の過去をでっちあげようとしているんだろ?」
「そっか……心を読めるんだっけ、きみは」
「読めないよ」
「え? だってこの間は……」
「嘘だよ、嘘。ぼくはただ、姿を消して観察をしたり、話を聞いたりしてただけだ」
「密かに観察されてたってわけか? ぼくのプライヴァシーはどうなる? おまえなんかに付けられてたって、全然嬉しくないぞ」
「じゃ、こんな可愛い子ならどうかしら?」
 いきなり、テセの声が女の子の声に変わった。見ると、テセの奴、美少女に化けている。
「それで、なんの意味があるんだ?」
「あはは、ごめんごめん。続けてくれる?」
「……ま、いいけどさ。
 ほんとのところ、3世の後を継いだ4世がレクコーの侵略軍に敗れ、戦死したときに、イトミルの王家は断絶してるんだ。ジュクに逃げたってのはただの伝説だ。レクコーに抑圧されたイトミルの人たちの、はかない希望から生まれた伝説だよ……いずれジュクへと去ったイトミル王が帰ってきて、イトミルの人々を解放してくれる、ってね。
 その伝説を利用したのがアパン=ノーテ5世、いや、テンチ=ボウだよ。彼がまた、いろいろもっともらしい伝説をでっちあげては、自分のイトミル王即位に利用したんだな。建国祭なんて始めたのも、テンチ=ボウだ。ことさら自分を建国者とイトミル王家に結びつけるために、王家に伝わる秘伝を公開する、とかいって始めたんだ。確証は出来てないけど、たぶん、秘伝なんてまるっきりの作り話だ」
「テンチ=ボウのことは憶えてるよ」
 美少女の姿のままのテセが、何か思い出そうとするかのように言う。
「天性の詐欺師だったなぁ。ジュクの出身でさえないのよ、あの人は。どこか、遙か東の方から流れてきたのよね。舌先三寸で一国の主になったんだから、たいしたものではあるけどね。シヴァの小説はあたしも読んでみたけど、かっこ良すぎよ、あの描き方は。本物はずっと情けなくてさ、この格好でからかってやったら……」
「なんだ、5世に夜な夜な訪れた妖女ってのはお前なのか?」
「あははははっ。いやぁ、死なせるつもりはなかったんだけどねっ」
「……笑い話で済むこととも思えんが」
「何を今更。百年も前の話じゃないの。あ、話の腰を折ってごめんね。続けて続けて」
 テセの言っていることも気になったが、とりあえずぼくは続けることにした。
「だいたい、イトミルなんて国は、もとんと存在しないんだ。もともとイトミルはイニスの王家の名前にすぎなかった。3世が征服戦争を始めるまでは、言葉もバラバラな様々な人々がこの辺り一帯に住んでいたんだ。それが3世の征服で一旦一つにまとまって……それが、レクコーの征服後もひとまとまりに扱われたもんだから、いつのまにかみんな、イトミルという国、言葉、民族――そういったものがあるように思い込んでしまったんだな」
「さすが、イストルね」
 テセは美少女の姿で、にっこり微笑む。
「ここまでで、あたしの知る限りでは間違いは無いよ」
「……ありがと」
 なんだか、あまり嬉しくない。
「それで、建国の歴史が嘘となると、建国者アパル=クルクはどうなるの?」
「それで、一つ気になることがあるんだが」
「何?」
「お前、なんで建国者と同じ名前を持ってるんだ?」
「さ、なぜでしょうね?」
 テセはまた微笑んだ。
「言わないつもりか。でもまあ、『テセリオ=メミテス』という名前の意味はわかったよ」
「ふぅん」
「『テセリオ=メミト』が『別世界』とか『天国』を意味する熟語である、というのにすっかり騙されていたけどさ。『メミト』には『そら』のほかにも『空虚』『からっぽ』って意味もある。『メミテス』だけだと、『空の者』という意味にも、『うつろな者』すなわち『存在しない者』という意味にもなりうるんだ。で、テセリオは『違う』。『テセリオ=メミテス』とは『違う、そんな者はいない』という意味にも解釈できる……」
「ふむ」
「誰が付けたのかはまだわからないけど、とにかく建国者の名前としては非常にぴったりだ。そう、テセリオ=メミテス、つまり建国者アパル=クルクなんて者はいないんだ……」
 と、いつの間にか男の姿に戻ったテセは、意味深そうな笑顔を浮かべた。
「そうだよ。テセリオ=メミテスは実在しない。イトミルの建国者としても、図書室の幽霊としても……」
 しばらく沈黙の時が流れた。

「お前は誰だ?」
 少し経ってから、ぼくは沈黙を破って叫んだ。他に誰もいない図書室に、声が大きく響いた。
「あ、今変なこと考えたろ?」
 テセは笑って答える。
「それじゃこいつはやっぱりテセリオ=メミテスじゃなくて、なんだかわからないけど、ぼくが真相に達したことを確認してから、どうにかしようとしてんじゃないか、とか。違うってば。ぼくは間違い無くテセリオ=メミテス、図書室の幽霊だ」
「え?」
 ……さっぱりわけがわからん。
「ははは、大丈夫だよ。きみを意味もなく混乱させているだけだからさ」
「あのなぁ……」
 ぼくが抗議しようとすると、テセは片手を挙げてそれを制止した。
「まあ、そこまで真相に達したきみに敬意を示して、ぼくの素性を話してあげることにしよう」
「え?」
 テセはぼくに構わず語り始めた。
「ぼくはもともと小説家だった。いかにもほんとらしく見える嘘をついて、いかに巧みに読者を騙すか、そういうことをいつも考えていた。
 ある時、ある事故に巻き込まれてね。説明しても退屈なだけだから細かいことは省くけど、ほんとなら絶対起こり得ない事故なんだけどね、とてつもなく不運だったんだろうな、きっと。気がついたらぼくの身体は、現実世界からごくわずかだけずれた時空間にはまり込んでいた。だからぼくはその時から、現実世界からは存在しなくなった。今のぼくは、現実世界に対しては幻影にすぎない。だからぼくは幽霊であり、そういう意味でぼくは存在しない、と言ったんだよ。
 幻影になってから、ぼくはその幻影を自在にコントロールすることを覚えた。だからぼくは自在に変身出来るし、姿を消すこともできる。まあ、この姿格好は割合、もとの姿に近いんだけどね。あ、あとそれ以外にも、ちょっとした能力を得ることができた。
 きみの『テセリオ=メミテス』の解釈はなかなか見事だったけど、あれはどっちの意味でもいいんだ。『別世界の者』でも『存在しない者』でも構わない。それどころか実を言うとね、たまたまジュク語ではああいう意味になるけど、あれはぼくがもとの世界で使ってたペンネームでね、響きが気に入って使ってたんだが、ほんとは何の意味もないんだ。だから、キッソウ教授の解釈だって、間違いという点では五十歩百歩だよ」
「とすると、きみはほんとに別世界の人間なのか?」
「まあ、そういってよければね。そういう身体を持つようになってから、しばらくはあちこちをさ迷っていたわけだが、だいたい四百年くらい前になるかな、イニスの街と王宮が建設された時、ここに住み込んだ。別にどこだって良かったんだけどね、新しく出来た街だし、ぼくが楽しむには適当だと思ったんだ。そ、イトミルは千年どころか、せいぜいそのくらいの歴史しか持っていないのさ。
 それでぼくは、王宮の住民たちをさんざんからかって楽しんでたのさ。ま、それだけじゃない。様々な噂話や伝説を創作しては、人々に吹き込んだりもしたし、架空の歴史書を書いて、さも真実の歴史書の如く図書室に紛れ込ませたりもした。まあ、小説家だったからね、もっともらしい話を創るのはお得意のものだよ」
「え、それじゃ……」
 ぼくは青くなった。ぼくも、テセにからかわれて偽の歴史を掴まされたとでもいうんだろうか?
「あ、安心していいよ。きみには嘘の歴史は掴ませてはいない。さっき保証してあげただろ、ぼくの知る限りでは間違いは無いって。そんなことをしたらぼくの目的がおしゃかになってしまうからね」
「目的?」
「ぼくのことを記録して欲しかったんだ、きみのような、真実を見抜く能力を持った歴史家にね」
 褒めてくれているんだろうか。
「ついでに言ってしまおう。建国者アパル=クルクなんてアイディアをアパン=テーノ3世に吹き込んだのは、このぼくだ。なに、我こそは建国者なり、といって奴の夢枕に現われたのさ。だから建国者の別名がテセリオ=メミテスなわけだ。イクトスにしても、だいたい事情は同じだよ。あまりにぼくのことを崇拝してくれるんで、いささか閉口したがね」
「そ、それじゃ……ぼくの探してきたほんとの詐欺師は……」
「ま、このぼく、ということになるかな。でも念の為に言っとくけどさ、アパン=テーノ3世もイクトスも、ぼくがいなくたって、立派に嘘の歴史を創ったと思うよ」
 それは確かにそうだろう。二人とも、動機は十分にあるのだ。だが、だからといって、それでテセの罪が清算されるわけでもない。
「ところでそうすると、あの壺の中の骨は?」
「なに、どっかの馬の骨だろう。君の察しの通り、偽作だ。アパル=クルクなんていないんだから当然の話だけど。あ、あれはぼくがやったんじゃないよ。あの犯人は、シヴァだ」
「え……えっ?」
「彼がこっそりと、地下室に忍び込んで壺を置いてくるのを見てたからね。たぶんあの古文書も、彼が書いたものだ。アパル=クルクとせずにテセリオ=メミテスとしたのは、素直にアパル=クルクと書いてしまうと却って疑われるのではないかと恐れていたからじゃないかな。王立医学研究所の鑑定なんてお笑い草だし、キッソウ教授は見る前から本物だと信じ込んでたしね」
「だけど、何のために?」
「ちょっとしたいたずら心だろう。あるいは、ほんとはぼくと同じような種類の人間なのかもしれないね、彼は」
「……………」
 ぼくは考え込んだ。あの骨は、おそらく建国一千年祭の初日の式典で、全国民の前にさらされることになるだろう。シヴァはそれを見て、密かにほくそ笑むことになるんだろうか?
 しばらくしてから、ぼくはテセに尋ねた。
「それにしても、どうするんだ? ぼくにこれだけのことを教えて、きみはどうするつもりなんだ? こんなこと、誰にも話せやしないし……きみのことを記録するったって、公表できるようなものじゃないだろう?」
「大丈夫、すぐに公表できるようになるさ。それも、ここでね」
 テセは意味ありげに微笑んだ。
「まさか。イトミルが今すぐ滅びるわけでもないだろ。今がたぶんイトミルの絶頂期だろうし、これからさらに伸びるかもしれないじゃないか。そんなものがいきなり滅びるわけが……」
「確かにそれはそうだ。ただ、一つだけイトミルが滅びる可能性を忘れてるよ。今のイトミルの国力を持っても太刀打ちできない、遙かに強力な敵が現われた時だ」
「いったい……何を企んでいるんだ?」
「ま、これ以上は、あとのお楽しみということにしとこう」
 テセはそう言うと、また姿を消した。

 その後、建国一千年祭の始まるその日の朝までは、特に何事も起こらなかった。
 ローレットともその後は特にじっくり話し込むこともなかった。図書室に行ってみると、他に誰もいないときにはテセが現われて、昔のことをいろいろ話してくれたりしたのだが、それはまあ、この話にはあまり関係ないので省いておこう。とにかく、彼が何を企んでいるのか、ひとことも教えてくれなかったことだけは確かである。

 よく晴れた朝だった。建国一千年祭を告げる花火が高らかに鳴り響き、やがて大通りをパレードが行進し始めた。
 昼過ぎに、中央公園で国王が――今更、陛下なんて付ける必要もないだろう――一千年祭を記念する演説を行い、さらに例の遺骨の埋葬式典が行われるということだった。事の真相を熟知しているぼくにしてみれば、それはとんだ茶番劇にすぎなかったが、何か妙な胸騒ぎがしたので、とりあえず見に行ってみることにした。
 中央公園の女神像の前には、建国祭のためだけに建てられた巨大な王座が置かれ、そこには国王が、重臣たちにかしずかれて立っていた。キッソウ教授の姿も、重臣たちの中に見える。その周囲を、とつもない群衆が取り巻いていた。イニス市民のほとんどが、国王の姿を見に来たみたいだった。国王が「我が偉大なるイトミルの建国一千年祭を、我が代に我が国民と迎えることが出来ようとは、朕の喜びとするところである」などという演説を始めた。この式典が終わる暁には、国王は新たに皇帝に即位し、この国はイトミル帝国となる、という話だった。
 その後、おもむろに例の壺が取出され、埋葬の前に建国者の遺骨を全国民に示すべく、壺の中の骨が取出されようとした時のことだった。壺を恭しく掲げて持ってきた大臣が、その壺を国王の前で開けようとして、壺の中を覗いてから、突然、その手を止めた。
 群衆の中からざわめきがあがった。国王も奇妙な感じに気付いたようだった。大臣たちはおろおろとしている。
 その時、女神像の台座の方で声が上がった。
「テセリオ=メミテスの遺骨は、我等ジュクの者の手に取りかえしたぞ!」
 群衆は一斉に、台座の上に視線を注いだ。そこには、ローレットが壺を抱えて立っていた。
「本物の壺はここだ! この骨の正当な所持権は、我等、ジュクの民にこそあるのだ! 今こそ我等ジュクの民は、ディル=ディルの恨みを晴らすため立ち上がるのだ!」
 ローレットの目には妖しい光が宿っていた。あの莫迦、あんなことを考えていたのか!
――彼奴を捕らえよ!
――撃て、撃つのだ!
――しかし、建国者の御骨を傷つけては……。
――くそ、御骨を人質に取るとは……。
 王座の方では、大臣達が対応に苦慮していた。群衆の中からざわめき声があがった。と、その時、国王が、
「ええい、静まれ、静まれ!」
と一喝した。
「そこの下衆、何故朕が先祖、建国者アパル=クルクの骨を盗む!?」
 国王はローレットに向かって叫んだ。
「何が建国者だ、これは我等がジュクの伝説の大王、テセリオ=メミテスの骨だ。それに貴様は建国者の子孫ではない、ただの卑しい農民の曾孫に過ぎないではないか!」
 ローレットは渾身の叫び声をあげた。群衆にどよめきが起こった。たぶん、アパン=テーノ5世の出自に関する噂を密かに知っている人間は多いはずだ。国王の顔には驚愕の色が浮かび上がった。
 と、その時。
「それは違いますわよ、ローレットさん……」
 若い女の声が大きく響いた。群衆は一斉にその声の方を見遣った。そして、さらに大きなどよめきが起こった。
 女神像が喋っているのだ。
「確かに国王陛下には建国者の血など流れていませんわ。でもその骨は、どこぞの馬の骨……」
 この奇蹟の前に、群衆は静まり返った。ローレットは茫然として言葉もない。国王は大きく口を開けて愕然としている。キッソウ教授の姿が見えないが、たぶんあまりのことに気を失ってでもいるのだろう。
 女神像は、妖しい笑みを浮かべ、群衆の方へ顔を向けた。
「そうでしょう? シヴァさん」
 ぼくははっとして、叫び声をあげた。
「……テセリオ=メミテス!」
「さすがイストルくん、ご名答!」
 女神像は嬉しげにそう叫ぶと、一瞬にしてその場でテセに姿を変えた。群衆の中にまた大きなどよめきが起こった。
「い、いったい本物の女神像は?」
 ぼくはそう叫んだ。
「なに、どこか時空間の彼方だよ」
 テセはそう言うと、空中を飛んで、一瞬にしてぼくのそばに寄ってきた。そして、ぼくの襟首を引っつかむと、ぼくの身体をひょいと放り投げた。
「い、いったい何を……」
 そう言いかけてぼくは愕然とした。ぼくの身体が宙に浮かんでいる! ぼくの身体のほんのすぐ下に、群衆の頭が見える。脇を見ると、テセがやはり宙に浮いて立っていた。
「なに、ちょっとぼくと同じ空間に入ってもらっただけさ。きみはそこで、何が起こるか見学しててくれたまえ」
 テセはにこりと笑った。
「貴様……あの時の悪魔……」
 ようやく気を取りなおしたのか、ローレットが叫びをあげる。
「ローレットくん。その壺とその中味は、そこにいる、小説家のシヴァ先生の捏造物だよ」
 テセは自身たっぷりに、群衆の中を指差す。そこには、一人の中年男が、真っ青な顔をして震えて立っていた。多分、シヴァだろう。おそらく、自分のしでかしたことの結果がどうなかったかを確認しに来ていたのだろう。
「嘘だ!」
 ローレットはなおも叫ぶ。
「ほんとだよ。それどころか、テセリオ=メミテスの骨もアパル=クルクの骨も、およそそんなものはこの世のどこにも存在しませんよ。イニス市民の皆さん、及び国王陛下!」
 テセは調子に乗って演説を始めた。
「ええい、き……き、貴様……」
 国王はテセに向かって何か言おうとしたが、言葉にならない。
「陛下、国王陛下――」
 テセはさも嬉しそうな笑みを浮かべた。
「イトミルの皇帝として全世界に君臨しようとする、あなたの野望をくじいてしまって申し訳ありませんね。なぜなら、今やここにいる人々は皆、あなたのひい爺さん、すなわちアパン=テーノ5世の出自が怪しいと知ってしまいましたからね。それに、これでは全国力を傾けた、建国一千年祭も台無しだ……」
「き、貴様は……」
「ぼくですか? ぼくはテセリオ=メミテス。図書室の幽霊と言ったほうがいいかもしれませんね。ぼくはイニスの王宮が建設されたときから、そこに巣食って、住民を次々とからかってきた。この中には、ぼくをご存知の方もいるはずだ」
 群衆はまたどよめいた。
「え、ええい、撃て! 彼奴を撃つのだ!」
 国王は警備の兵隊に向かって声をあげた。
「無駄ですよ。ぼくには矢も鉄砲も通じない……」
 テセはにやりと微笑む。それでも数発、無駄な銃声が飛んだ。
 もはや、事態は収拾出来ない段階に達していた。群衆は間もなくパニックを起こすだろう。と、テセが厳かに声をあげた。
「イニス市民の皆さん。イトミルの歴史は、嘘を真実と言いくるめた歴史に過ぎません。だがぼくは、今から……真実を嘘に変えてみせるんだ!」
 その途端、それまで晴れていた空は、にわかにかき曇った。暴風が巻き起こった。ついに群衆はパニックを起こした。一斉にその場を逃げ出そうとしたのである。そして、所々で倒れ、それが重なり始めていた。もはや、死者が出るのは時間の問題だった。
「いったい何を……いったい何を……」
 ぼくは言葉にならない声をあげた。
「ふふふふ……ふはははは!」
 テセは突然、勝ち誇ったような笑い声をあげた。
 一瞬、辺りが暗黒に包まれた。

10

 全くの暗黒だったのはごくわずかの間だけだった。だが、再び辺りが明るくなったとき、周囲の光景は一変していた。
 イニスの街が消えていたのである。
 一切の建物、そして一切の人の姿が消えた。そこにあるのは、荒れ果てた大地だけだった。そしてその場にいたのは、宙に浮かんでいたテセとぼくだけだった。
 テセはその場から地上に、ひょいと飛び降り、次いでぼくを空中から地面に引きずり下ろした。
「いったい……イニスに何をしたんだ!?」
 ぼくは思わず叫んだ。
「女神像と同じだよ。イニスの全市民と全ての建造物は、どこか時空間の彼方にぼくが吹き飛ばした。ま、ぼくの能力のちょっとした応用にすぎないがね」
 テセは誇らしげに答えた。
「いったい、何のために……」
 そう言いかけたぼくに、テセはさも何気なさそうに答えた。
「ま、イトミルはこれで滅びるだろうね」
 ぼくの心を衝撃が走った。
 ……そうだ。首都が国王もろとも消滅し、今やイトミルは国家として機能しなくなった。もともと国王の独裁性が強い中央集権国家なのだし、おまけに最近、無理に膨張してもいる。おそらくジュクは独立戦争を起こすだろうし、レクコーも雪辱とばかりに攻め込んでくるだろう。たぶん、他の地域も次々に反乱を起こすはずだし、それを防ぐための国家機構はたった今、消滅した。もし、仮にイトミルが統一された国として再建されるとしても、それまでにはおそらくかなり長い時間がかかるだろう。
「そして、それがただ一人の幽霊の仕業だと、誰が信じてくれるかな?」
 そうだ。たぶん誰も信じやしないだろう。ぼくだって、もし歴史書にそう記されていたとしたら、そのページを破って捨てるだろう。あまりに非現実的な出来事だし、おまけにそれを目撃した人間は、テセが言うところの時空間の彼方とやらに吹き飛ばされてしまった。ぼくと当のテセを除いて……あれ?
「……それならなんで、ぼくはここにいるんだ?」
「きみはぼくが、ぼくと同じ時空間に引きずり込んだ。きみはもはや、ぼくと同じ幽霊だよ。ぼくとしては、きみにどうしても事の顛末を記録してもらいたかったのでね。まあ、誰も信じてくれやしないだろうがね」
 ぼくは茫然として、返す言葉もなかった。
「かくてぼくは、一つの歴史的事実を嘘に変えた、ってわけさ。どうだい、フィクションの作り手にしては、なかなか上出来じゃないか?」
 テセはぼくに微笑みかけた。いやな笑みだ。
「それだけのために……それだけのために、イニスを、ぼくの故郷を、ぼくの家族を――消してしまったのか? イトミルを滅ぼしたのか? それだけのために?」
 ぼくは思わず叫び声をあげた。
「おや? イトミルなんて存在しない、と言ったのはきみじゃなかったかな?」
 テセは勝ち誇ったように言う。
「なんてことを……」
 ぼくはそう呟いて、その場にへたりと座り込んだ。もはやもう、ぼくの中には何か行動を起こす力も、いや、何かものを考える力さえも残されていなかった。
「……なんてことを!」
 ぼくはもう一度だけ呟いた。
「ふ……ふははははは……!」
 テセは狂ったような笑い声をあげ、そして誇らしげに、どこかへと向かって歩き去っていった。

 天気は再び、朝の上天気に戻っていた。イニスのあった土地は真っ平な荒地となり、その彼方にイニスの王宮のあった丘が、今や草一本無い、裸の丘となってそびえ立っていた。
 ぼくは荒涼としたその風景を見詰め、言葉もなくただ茫然と、その場に立ち尽くしていた。
――あははははは……はははははは……
 テセのうつろな笑い声が、どこか遠くから風に乗って聞こえてきた。

(了)

[望夢楼][いろいろなよみもの]/「図書館の幽霊」