[望夢楼]/[まぬけもの雑記帖]/[1998年]
まぬけもの日記
1998年
[1999年→]
さて。というわけで、Web日記である。
Web日記をつけることについては、今まで何度か考えたことがあったんだけど、
「とにかく毎日更新はめんどくさいし、書くのに貴重な時間を取られる」
「個人サイトにWeb日記って、あまりにありがちすぎる。安易だ」
「んでもって、得てしてそーゆーものは、くだらない価値観をだらだら書き連ねるだけのくだらぬ代物になりかねない(←偏見)」
とかいった理由で、なんとなく今まで見送ってたのだ。
それが、なんで唐突に付ける気になったのかというと……。
……いや、特に深い理由はないのである。そろそろ開設三周年を迎えるというのに、とにかく更新をさぼりがちなので、なるべく更新を活性化させるために日記をつけてみよう、と思った程度である。それに、なんだかんだ言って、あれこれ書いておきたいことなんかもあるし。
題して「まぬけもの日記」。
まあ、日記の内容がまぬけなものになるかどうかはわからないけど、書いてる人間は案外まぬけだから、たぶんまぬけなものになることでしょう。よろしくお付き合いください。
……でもま、生来のめんどくさがりだから、いつまた止めることにするかわからないですけどね。
ところで。『世界』(岩波書店)12月号の座談会「大学生は『戦争論』をこう読んだ」(司会:森反章夫)、p.130に載ってる「長谷川亮一(千葉大学文学部4年)」の写真はニセモノです。本物はもーちょっと美男子です(^^;)。
いやま、冗談はともかく。ほんとに小林よしのり『戦争論』(幻冬舎)をめぐる岩波書店の座談会に出てきました。座談会自体は結構刺激的で、面白かったです。この座談会、ほんとは約6時間に及んだもので、全部文章にしたら単行本が一冊出るくらいのやりとりをしたんだけどね。
……でもまあ、『戦争論』についてはちょっと嫌な思い出があるので、Web上ではあまり書きたくなかったんだけど(^^;)。
6月は2日から17日まで母校の高校に教育実習に行きます。そのため、更新は6月下旬以降になりますので、悪しからず。
(構想はいろいろ立ててはあるんですけど、いざ文章にして書くのが面倒なんです……。(^ ^;) リンク集なんかも手直ししなきゃなぁ……。)
というわけで教育実習の準備というものがあり、他に卒論の準備とかもあって(でも、テーマが未だにはっきり見えてきてない……)結構多忙です。何かしている暇がないよぉ。文藝部誌に載せるはずだった原稿も、結局書けなかったし……。でも、しっかり就職活動している人よりは、きっとはるかに暇なんだろうな。
ところで。「本好きと言っとるが、お前は実際にどのくらい本を読んでいるのだ?」と疑問に思っている方もいるかもしれないので(いないか?)、ちょっと書いておくと……。今月(5月1日~25日)買った本は67冊。買った順に、
- 星新一『明治の人物誌』(新潮文庫)
- 鹿野政直『歴史を学ぶこと』(岩波書店)
- 『S-Fマガジン』1998年6月号(早川書房)
- ヘディン『戦乱の西域を行く』(白水社)※古本
- 初代松旭斎天勝『魔術の女王一代記』(かのう書房)※古本
- 吾妻ひでお『チョコレート・デリンジャー』(プレイコミックシリーズ)※コミック、古本
- 加納一朗『ホック氏・紫禁城の対決』(双葉文庫)※古本
- 『世界の奇書 総解説』(自由国民社)
- パウル・シェーアバルト『小遊星物語』(平凡社ライブラリー)
- フエンテス『老いぼれグリンゴ』(集英社文庫)
- ボルヘス『砂の本』(集英社文庫)
- 出口京太郎『巨人 出口王仁三郎』(現代教養文庫)
- 古関彰一『新憲法の誕生』(中公文庫)
- 竹内誠『大系 日本の歴史(10) 江戸と大坂』(小学館ライブラリー)
- 青木美智男『大系 日本の歴史(11) 近代の予兆』(小学館ライブラリー)
- 浅見定雄『聖書と日本人』(晩聲社)
- 『日本史A』(東京書籍)※教科書
- 唐沢なをき『カスミ伝(全)』(アスキーコミックス)※コミック
- 丸山友岐子『超闘 死刑囚伝』(現代教養文庫)
- 唐沢なをき『カスミ伝S』(アスペクトコミックス)※コミック
- 日本化学会:編『化学史・常識を見直す』(ブルーバックス)※古本
- ゲリー・ジェニングス『エピソード魔法の歴史』(現代教養文庫)※古本
- 久保寺逸彦『アイヌの文学』(岩波新書)※古本
- 高取正男『神道の成立』(平凡社ライブラリー)
- 中村政則『歴史のこわさと面白さ』(ちくまプリマーブックス)
- 東野圭吾『名探偵の掟』(講談社ノベルス)
- 東野圭吾『名探偵の呪縛』(講談社文庫)
- 臼杵陽『見えざるユダヤ人』(平凡社)
- 柳瀬尚紀『英語遊び』(河出文庫)
- 木田盈四郎『先天異常の医学』(中公新書)※古本
- 吉村昭『破獄』(新潮文庫)※古本
- 柳田邦男『マッハの恐怖』(新潮文庫)※古本
- 高垣眸『龍神丸/豹の眼』(大衆文学館)※古本
- 野村胡堂『銭形平次捕物控』(光文社時代小説文庫)※古本
- NDL入門編集委員会:編『国立国会図書館入門』(三一新書)
- 辻田啓志『水争い』(講談社現代新書)※古本
- 寺田和夫『人種とは何か』(岩波新書)※古本
- 早川書房編集部:編『SFマガジン・ベスト』(1)(2)(4)(ハヤカワ・SF・シリーズ)※古本
- 大久保泰甫『日本近代法の父 ボワソナアド』(岩波新書)※古本
- 賀川豊彦『聖書の話』(現代教養文庫)※古本
- 『マイコンBASICマガジン』1998年6月号(電波新聞社)
- 武田雅哉『蒼頡たちの宴』(ちくま学芸文庫)
- 柳田邦男『続・マッハの恐怖』(新潮文庫)※古本
- 柳田邦男『失速・事故の死角』(文春文庫)※古本
- 日高六郎:編『1960年5月19日』(岩波新書)※古本
- 井出孫六『抵抗の新聞人 桐生悠々』(岩波新書)※古本
- 池上嘉彦『記号論への招待』(岩波新書)※古本
- 石射猪太郎『外交官の一生』(中公文庫)※古本
- 稲垣史生『考証日本史』(新人物往来社)※古本
- 降幡賢一『オウム法廷(2) グルvs.信徒』(上/下)(朝日文庫)
- 高橋留美子『犬夜叉』(6)(少年サンデーコミックス)
- カート・ヴォネガット・ジュニア『猫のゆりかご』(ハヤカワ文庫SF)※古本
- 増山元三郎『デタラメの世界』(岩波新書)※古本
- 西端幸雄『古代朝鮮語で日本の古典は読めるか』(大和書房)
- 佐木隆三『越山 田中角栄』(現代教養文庫)※古本
- 石原藤夫『銀河を呼ぶ声』(徳間文庫)※古本
- 大西直樹『ピルグリム・ファーザーズという神話』(講談社選書メチエ)
- 久田俊夫『ピンカートン探偵社の謎』(中公文庫)
- 『日本書紀』(1)(岩波文庫)
- ヴァイツゼッカー『荒れ野の40年』(岩波ブックレット)
- 文部省『高等学校学習指導要領解説 地理歴史編』(実教出版)
- 鮎川哲也:編『怪奇探偵小説集』(1)(ハルキ文庫)
- 『日本書紀』(5)(岩波文庫)
- 植島啓司『男が女になる病気』(集英社文庫)
……おかげで金がすっかり無くなってしまった。毎月の小遣いの大部分を本代につぎ込んでいるのですが、今月はいささか遣いすぎでしたね。だいたいこんなに買っていつ読むんだってのっ。
一方、読んだ本は30冊。読んだ順に、
- 橘瑞超『中亜探検』(中公文庫)
- 若宮啓文『忘れられない国会論戦』(中公新書)
- 豊田武『苗字の歴史』(中公新書)
- 浅見定雄『聖書と日本人』(晩聲社)
- 吾妻ひでお『チョコレート・デリンジャー』(プレイコミックシリーズ)※コミック
- 唐沢なをき『カスミ伝(全)』※コミック
- ボルヘス『砂の本』(集英社文庫)
- フエンテス『老いぼれグリンゴ』(集英社文庫)
- 丸山友岐子『超闘 死刑囚伝』(現代教養文庫)
- 唐沢なをき『カスミ伝S』(アスペクトコミックス)※コミック
- 中村政則『歴史のこわさと面白さ』(ちくまプリマーブックス)
- 伊藤嘉昭:編『アメリカシロヒトリ』(中公新書)
- 東野圭吾『名探偵の掟』(講談社ノベルス)
- 東野圭吾『名探偵の呪縛』(講談社文庫)
- 竹内誠『大系 日本の歴史(10) 江戸と大坂』(小学館ライブラリー)
- 柳田邦男『マッハの恐怖』(新潮文庫)
- 青木美智男『大系 日本の歴史(11) 近代の予兆』(小学館ライブラリー)
- 国立歴史民俗博物館:編『変身する』(平凡社)
- 鹿野政直『歴史を学ぶこと』(岩波書店)
- トレルチ『ルネサンスと宗教改革』(岩波文庫)
- 柳田邦男『続・マッハの恐怖』(新潮文庫)
- 柳田邦男『失速・事故の死角』(文春文庫)
- 降幡賢一『オウム法廷(2) グルvs.信徒』(上/下)(朝日文庫)
- 高橋留美子『犬夜叉』(6)(少年サンデーコミックス)
- 出口京太郎『巨人 出口王仁三郎』(現代教養文庫)
- 西端幸雄『古代朝鮮語で日本の古典は読めるか』(大和書房)
- 植島啓司『男が女になる病気』(集英社文庫)
- 秋本祥一+古川剛『CGIプログラミング入門』(翔泳社)
- カート・ヴォネガット・ジュニア『猫のゆりかご』(ハヤカワ文庫SF)
うーん……これじゃ「暇がない」などと言ってられないな。でも、いつもこのくらいは読んでいるんです。
[1999年→]
[望夢楼]/[まぬけもの雑記帖]/[1998年]