[望夢楼][いきあたりばったり雑記帖]/[2003年]

いきあたりばったり雑記帖 2003年

[←2001年] [最新→]

2003.10.17 (金) 『BE-PAL』2003年11月号

 小学館から発行されているアウトドア誌『BE-PAL』2003年11月号(10月10日発売)の、袋とじ企画「厳選へぇ~23連発!」という「トリビアの泉」的な特集記事の中に、「中ノ鳥島」が登場してます (p.70)。で、そこには私(長谷川)の名前も出てきています。実は、同誌編集部から少しだけですが電話取材を受けました。

 ただ、200字程度の短い記事の割には、残念ながらごく基本的な間違いがいくつかありましたので、勝手ながらこの場を借りて訂正させていただきたいと思います。

 まず、見出しが

戦前の海図には、日本最南東端の島として「中ノ鳥島」が記載されていた

となっているのですが――「日本最南東端」は戦前・戦後を通じて南鳥島です。確かに経度は中ノ鳥島の方がわずかに東ですが、緯度では南鳥島の方がずっと南なんですから、「最南東端」というなら南鳥島でなければなりません。

 もっとも、この点については、中ノ鳥島を「海図から消された日本最東端の孤島」として紹介してしまったぼくも悪いんですけどね。というのは、これはあくまで「現存していれば最東端」というつもりであって、実際には中ノ鳥島が最東端であったことはないのです。中ノ鳥島が日本領とされていた時期 (1908-46) を通じて、日本最東端は千島列島東端の占守(シュムシュ)でした。この辺りのことは「中ノ鳥島(その1)」でも書いているのですが、さりげない書き方だったせいか、その辺りのことはどうもあまりきちんとは理解されていないようです。今更直すわけにもいかず、作者としては忸怩たるものがあります。

 なお、辻原康夫『古地図から幻の国々を読む方法』KAWADE夢新書、2002)でも中ノ鳥島は「日本最東端の幻の島」として紹介されているのですが、辻原氏はこの辺りのニュアンスの違いをきちんと述べておられないのも気にかかるところです(本文中では「かりに実在していれば……日本最東端」となっているが、占守島の名前は挙げられていない)。

中ノ鳥島の歴史に詳しい長谷川亮一さんによると、1938年刊行の「日本地名大辞典」にも「中ノ鳥島」との記載があるらしい。

 そんなことは言った憶えもありませんし、書いてもいません。「中ノ鳥島(その1)」で書いている通り、『日本地名大辭典』には「ガンジス島」の記載はありますが、「中ノ鳥島」という記載はないのです。

 このほか、「東京府小笠原支庁所管」とあるのは「東京府小笠原島庁所管」の誤りです。

 まあ、Web を見ていると、拙稿を読んだと思われるのに何やら妙な勘違いをされているらしい方も決して少なくはないので、この程度のミスに目くじらを立てなくてもいいだろう、という気もしますし、実際、腹を立てているとかそういうわけでもないのですが、気になったので。

 あと、これは以上のこととは関係ないのですが、

〔引用者註:中ノ鳥島は〕昭和21年地図から削除されることに。その結果、島は『幻の宝島』として再び着目され、現在も多くの人々のロマンを駆り立てている。

「夢」とか「ロマン」という言葉を安易に使うのは、正直言ってぼくはあまり好きじゃありません。こういった言葉はあまりに安直に使われすぎており、そう言っただけでは結局のところ、何も言ったことにはならないような気がするからです。

 まあ、おのれはロマンティシストじゃないのか、と言われれば、「幻想諸島航海記」なんてものを書くような人間がロマンティシストでないわけがないのですがね。ロマンティシズムは時として極めて危険な思想になり得る、ということを知っている程度には、歴史を学んでいるつもりだし、懐疑主義的なつもりでもあるので。


2003. 7. 9 (水) 「史学報国」

 われわれは日本人である。われわれは日本人としてわが日本に生を享けてゐる。すなはち、われわれはわが国土をしろしめす 天皇の赤子として誕生し、成長し、生存してゐるのである。ここに万邦に冠絶する皇国の民としてのわれわれの「限りなき喜び」かある。この意味において、われわれは 天皇に仕へまつる姿勢をもつてわれわれの生を完成しなければならない。いひかへれば、われわれは「臣」としての立場以外にわれわれの生存を追求しえないのである。さうして、これがわれわれの「日本的生」の在り方である。それは行動的に見れば、「臣道実践」にほかならない。この「臣道実践」にこそ皇国の民を自覚するわれわれの日本的矜恃が示される。

 いふまでもなく、「八紘一宇」の理念のもとに構想せられる日本的世界観は、「日本的生」の現実を「国体的生」として規定する。まさに、「臣道実践」において至誠を具現する日本人は、ただ「国体的生」においてのみ呼吸しうるのである。〔中略〕

 肇国からこのかた、日本人が履んできた道は、かやうな「国体的生」の実現であり、わが日本の歴史――主体的にいへば、国史は世界無比の「国体的生」の歴程である。それは「国体的生」の規整における修行の史態にほかならない。さうして、それはわが日本を構成する各員の護国精神の発露であり、結晶である。したがつて、日本人の知性(あるひは思想)の体系もまた、かうした日本的現実を基盤として組織化せられなければならない。不幸にも、われわれがこの規範から遊離してゐる場合は、われわれの学的指向はおのづから国体防護の精神を忘却してゐるのである。それは日本における「学」の在り方としては許されない。すなはち、われわれの学はつねに皇国学以外ではない。それで、「史学報国」の道もこの方向を辿るべきである。けだし、「観念としての歴史」と「事実としての歴史」とはわが日本の歴史学においても合一しなければならないからである。「事実としての歴史」が国体防護の具現であるにしかかはらず、「観念としての歴史」が国体に承応しない映像であるとすれば、それは悲劇的である。

 わが日本の歴史家の踏むべき道は唯一である。われわれの指導理念は「国体的生」を基底として形成され、保育され、完遂されるべきである。それゆゑにこそ、わが日本の歴史学者にとつては、若林強斎〔1679-1732 儒者・神道家〕が指摘してゐるやうに、「まづ吾身は日本人か異国人かと推し究める事、代代日本の国恩を蒙り来たか、異国の国思を蒙り来たかと、第一にすること」か前提である。異国の理念を弄んで、国史を学ぶ態度は、「国体的生」に対する体認を欠く姿勢である。少くとも、かうした心構への修史家にあつては、「歴史はそれを学ぶものが、ことごとく復讐と救国との想ひに燃え立つやうに書かれなければならない」といふ岡倉天心の言葉は理解せられないであらう。なんとなれば、国体防護を念願しないやうな歴史家は、けつきよく、復讐と救国との対象を把捉しえないからである。かれには日本の光栄さへも感得しえない。国史の根幹に暗い歴史学者の存在は心を痛ましめる。

 小林元「史学報国の道――心構へのために」(『歴史』(四海書房)第17巻第8号(1942(昭和17)年8月号)の冒頭の一節である。

 著者の主張は「史学報国」という四文字にはっきり示されている。つまり、歴史学は(他のあらゆる学問と同じように)国にとって役に立つものでなければならない、ということだ。この文章は「昭和十七年七月十五日」に書かれたという。アジア・太平洋戦争の最中、ちょうどミッドウェー海戦(1942年6月)からガダルカナル攻防戦(1942年8月~43年2月)にかけて、戦局が大きく転換しだす時期にあたる。

 小林元(こばやし・はじめ 1904-63)は日本におけるイスラーム研究の草分けの一人である。戦時下、陸軍教授だったこの歴史家は、「「八紘一宇」や「天壌無窮」などの記紀の記述中の古い言葉に勝手な解釈を下して時局と結びつけ、自分の専門とする中央アジアを「中洋」と称して、東洋とともに新しい「皇道世界史」の主軸に置いた」。西洋史家の斉藤孝は、戦時下の彼の著述を「「国体」と「アジア」と「戦争」を織り込んだ世界史の三題咄」であり、「もはや学問とはいえなかった。そこには右翼イデオローグの持つ熱狂もなく、真面目さにも欠けていた」と評している(斉藤『昭和史学史ノート――歴史学の発想』(小学館 1984), pp.184-185)

 もっとも、ここで小林の言葉を紹介したのは、彼個人の問題を云々するためでは決してない。日本の「万邦無比」たる「国体」を讃美し、「八紘一宇」の理念に基づく「大東亜戦争」を讃美するようなこの手の(今となってはあまりに恥ずかしい)物言いは、残念ながら、当時の歴史家としては決して珍しいとはいえないのである。多くの歴史学者はこれと五十歩百歩だったといえなくも無い。

 もちろん、当時、あらゆる学問が国のために役立つことを求められていたこの時期においては、このようなことを書かなければならなかったのであり、その点を責めるのは酷ではないか、という意見もあるかもしれない。確かにそのような点は認められるべきだろうが、それでも限度というものがある。五十歩と百歩との間の違いを無視してはなるまい。

いはば、歴史家は大東亜戦争を通じて、旧態の修史における抽象的空疎性を清算しなければならないと考へるにいたつたのである。かれは大義の体認によつてこそ、はじめて、「史学報国」の道を拓開しうることに覚醒し始めたといへる。なんといふすばらしい日本的学問の景観! 「史学報国」への目覚めは新らしい日本的史学の開顕を意味する。

 あまりにも空しい言葉である。

 1935(昭和10)年の天皇機関説事件を受け、文部大臣の諮問機関として設置された教学刷新評議会は、翌1936(昭和11)年に答申を出している。そこでは、日本の「国体」を「大日本帝国ハ万世一系ノ天皇天祖ノ神勅ヲ奉ジテ永遠ニコレヲ統治シ給フ。コレ我ガ万古不易ノ国体ナリ」と規定し、「教育界・学界ニ於ケル国体ノ本義ニ副ハザルモノノ是正ト排除」を求めていた。つまり、教育・学問のあらゆる分野を日本の「国体」に従って再構成し、「国体」に合わないものは排除することが求められたのである。

 ここでいう日本の「国体」というのは、思いきり単純化していえば、要するに、日本は「万世一系」の天皇によって永遠に統治されるべき国であり、そして、全日本国民は天皇のこどもとして親たる天皇に仕えなければならない、ということである。なんでそうでなければならないかといえば、天皇の先祖である(とされる)天照大神(あまてらすおおみかみ)がそのように宣言しているからだ(天壌無窮の神勅)。このような「国体」は世界唯一(万邦無比)の、そして世界で最も優れたものである(とされる)。また「八紘一宇」(八紘為宇)というのは、「八紘」(天下)を一つの「宇」(家)にすること――すなわち、天皇のもとに一つの家をなす日本の「国体」を全世界に拡げ、全世界を天皇のもとに一つの家とするということである。いってみれば、天皇が全世界を征服するということだ。これは日本の使命とされているが、それはなぜか、といえば、初代天皇である(とされる)神武天皇がそのように宣言しているからだ。そして、日本の歴史は、そのような「国体」が次第に発展してゆく歴史として捉えられる――そう、これこそが「皇国史観」というやつである。小林は、日本の歴史家たるもの、このような立場に立って、国のため、天皇のために歴史を研究しなければならない、と説いているわけだ。

 もちろん、このような愚かしい状況が、そのままの形で再びやってくるとは、さすがに思えないし、思いたくもない。だが、「国のために役に立つ学問」のみを重視し、「国のために役に立たない学問」を排除するような状況は、今日でも十分起こりえる。それはなにも「国のため」などといった露骨な形でなくても、「国民のため」などといった婉曲的な形で行われるかもしれない。もちろん学問研究は社会とは無関係ではありえないし、むしろ社会と積極的に関わりを持つべきではあるだろう。だが、「国のため」などといった理由で学問が恣意的に束縛されるような状況があっていいとは、ぼくは決して思わない。

 このようなぼくの考えが杞憂にすぎないことを願いつつ――

 ――「国立大学法人法」成立の日に。


2003. 4.10 (木) 無断ミラーサイトの怪

 先日、とある方からメールをいただいて気がついたのだが、ぼくが全く知らないうちに、某無料ウェブスペース上に、勝手に「謎の疑似科学世界」のミラーサイトが作られていた。

 驚いた。

 なにしろ、そのサイトの内容というのが、ぼく(長谷川@望夢楼)が作成したファイルをそっくりそのままコピーしたものだったのである(もちろん、無料ウェブスペース上のサイトだから、広告が入るという違いはあるし、 http://village.infoweb.ne.jp/~fwjf1899/tondemo/ 以下のファイルが全てコピーされていたわけでもなかったが)。メールアドレスも全く同じだった。そして、そのサイトがコピーであることをはっきりと示す記載は、どこにも見当たらなかった。なにしろ、そのメールを送ってきた方は、てっきりぼくがそのウェブスペース上に「謎の疑似科学世界」というサイトを作っているものと思い込んでいたくらいである。ファイルの内容から推定すると、昨2002年8月頃に作られたサイトらしい。

 困った。

 そもそも、ぼくはべつに自分の作ったファイルの著作権を放棄しているわけではないし、無断転載を認めているわけでもない。まあ、確かに「無断転載を禁ず」とはどこにも書いてないけれど、少なくとも「望夢楼」の表紙には「© HASEGAWA@BOUMUROU」と著作権表示を入れているし、「「望夢楼」について」の中でも、

 「望夢楼」内の一切の情報の著作権は、特に断りがない限り長谷川@望夢楼に帰属します。ただし、伝言板・来客名簿内の書き込みの著作権は、発言者各々に帰属します。

と明記している。

 まあ、こちらのサイトがアクセス困難だとか、消えてしまった、とかいった、何らかのやむを得ぬ理由でミラーサイトを作るのなら話はわからないでもない。しかし、そういった事情は特に見当たらない。よしんばそういった事情があったとしても、そのファイルがコピーであるということや、元のファイルの出所などはどこかにきちんと明記しておくべきだと思うが、そういった記述も見当たらない。 Google のキャッシュとか、 Internet Archive のようなウェブ・アーカイヴなどなら、その目的も理解できるし、だいいち、 URL などからすぐにそれだとわかるから問題はないのだが、そうではないのである。

 「著作権」を振りかざすようなことはあまりしたくないのだが、丸ごとコピーしたものを、その出所も明記せずに Web 上の誰でも閲覧できるような場所に置いておくのは、いくらなんでも問題というものだろう。(念のためにはっきりさせておくが、ぼくは、ぼくに無断でミラーサイトが作られたことよりも、コピーであることとコピー元がどこかということが明記されていなかったことのほうがより問題だと考えている。)

 かといって、ぼくの作った文書を盗用して自分が作ったように見せかけようとした、とかいったわけでもなさそうである。なにしろ、ファイルの内容は当方で公開していたものと全く同じだったし、サイト管理者のメールアドレス等の記載はどこにも見当たらなかったからだ。

 そもそも、わざわざサイトを丸ごとコピーしなくても、リンクするなり URL を示すなりすれば済みそうな話ではないか。ぼくははっきり「リンクはご自由に」と明記してある。

 従って、そのサイトの管理者がいったい何を考えてそのミラーサイトを作ったのか、ぼくにはさっぱりわからないのである。

 とりあえず、ほっておくわけにもいかない。悪気があってやったことではないのかもしれないが、何か変なことをされないとも限らない。

 本来なら即座に、該当サイトの管理者にメールを送るなどして、直接交渉すべきところだろう。だが、なにしろ相手がどこの誰だか、メールアドレスすらもわからないのではどうにも話にならない。で、仕方なく、その無料ウェブスペースの管理者の方に通知して、相手に警告メールを送ってもらうことにした。

 だが、10日以上経っても相手からは連絡は来なかった。仕方がないので、ウェブスペースの管理者の方には然るべき措置、すなわち該当サイトのアカウントの停止(削除)を行ってもらった。

 しかし、どうにも釈然としないのである。とりあえず、ここで該当サイトの URL や、無料ウェブスペースの名前などを伏せて事情を明かしておく次第。

 ……で、該当サイトの管理者だった方へ。もしこれを見ていたら、今からでもいいからこちらに連絡してくださいね。別に当方は腹を立てているわけではありませんし、謝罪しろなどと言うつもりもありません。ただ、いったい何のつもりであんなことをしたのか、それだけはきちんと説明してくださいね。


2003. 3.24 (月) 2003年3月24日夜の時点での断片的な感想

――やはりはっきりさせておくべきだと思うのだ。ぼくはこの対イラク武力行使を絶対に支持できないし、支持するつもりも全くない。

――率直にいって、ぼくはブッシュ政権がいったい何を考えて戦争を始めたのか、いまだ十分に理解できずにいる。イラクの石油利権獲得のためだ、というのならまだましだ。欲望に基づく行為なら、まだ何を考えているかは理解できるし、だとすればそれに対処することもできなくはないだろう。むしろ恐ろしいのは、ブッシュ政権が、「フセイン政権を打倒しイラクを民主化すれることこそが、テロをなくすことに、ひいては世界平和につながる」という、楽観的かつ独善的かつ荒唐無稽かつ支離滅裂なシナリオを、どうも本気で信じているらしい、ということなのである。悪意よりも独りよがりの善意のほうが、ある意味でははるかに恐ろしいのだ。

――そもそもイラクの大量破壊兵器とテロリズムとの間に何のつながりがあるというのか。世俗主義のバース党政権、イスラーム「原理主義」でもなんでもないフセイン政権と、テロリズムとの間にはつながりがある、とブッシュ政権は本気で信じているんだろうか。

――そもそも、9.11事件のいったいどこで大量破壊兵器が使われたというのか。あのときの事件で使われた「兵器」は、ハイジャックの際に使われた武器を除けば、原爆でも炭疽菌でもサリンでもなく、「旅客機」ではないか。

――もし、かつて湾岸危機・戦争のときにそうであったように、フセイン政権がパレスティナ問題を巻き込もうとすれば、そして、それに成功したとすれば(幸い、いまのところその兆しはないが……)、それだけで戦争は一気に泥沼化しかねない。(すでに、「対テロ戦争」の文脈はパレスティナに持ち込まれているのだし。)

――あるいは、アフガニスタンにおける戦争を「成功」させたように(といっても9.11事件における犠牲者をはるかに上回る犠牲者が出ていることを忘れてはならないし、だいたい、まだ続いているのだが)、アメリカはこの戦争も「成功」させるかもしれない。だが――だとしても、その先は? その先、まともなヴィジョンがあるんだろうか?

――フセイン政権が倒れたとしても、そこから「中東全体の民主化」にはつながらないし、だいたい、フセイン政権が成立するはるか以前から存在するパレスティナ問題は何ら解決しない。そして、中東最大の問題であるパレスティナ問題が解決しなければ、かの地域に恒久的な平和は根付かないだろう。

――くだらない戦争が(あるいは一方的な殺戮が)可能な限り早急に終わること、犠牲者が可能な限り出ずに済むこと(すでに一般市民が被害にあっていることは間違いないのだが)、そしてアメリカが自らの間違いに気づいてくれることを願いつつ。

2003. 3.24 (月) 新メールアドレスのお知らせ

 新しい E-mail アドレス <mei-mu ★ nifty.com を作りました。といってもこれは従来のアドレス <fwjf1899 ★ mb.infoweb.ne.jp> のエイリアス(別名)であり、従来のものもそのまま使うことができます。今のところ従来の方を使用停止にするつもりはありませんが、今後は新しいアドレスの方に順次変更していくつもりです。サイト内でも、一度に変更するのは面倒ですし大変なので(^^;)従来のアドレスと新アドレスとの混在がしばらく続くことになります。とりあえずお知らせまで。


[←2001年] [最新→]
© 長谷川@望夢楼 1998-2003

[望夢楼][いきあたりばったり雑記帖]/[2003年]