幻想諸島航海記
Part 5

ロス=ジャルディン諸島

Los Jardines

日本近海のミニ・アトランティス?

 中ノ鳥島の項でも触れたが、北太平洋は非常に島の少ない海である。北緯20度以北では、伊豆諸島~小笠原諸島~火山列島~マリアナ諸島と続く島列の東側には、南鳥島(マーカス島)がただ一つ、ぽつんとあるほかは、ミッドウェー諸島に至るまで何一つない。南鳥島は、まさしく絶海の孤島なのである。――ただし、もちろん、中ノ鳥島みたいな得体の知れない島を除けば、の話であるが。

 ここで紹介する「ロス=ジャルディン諸島」(Los Jardines)は、16世紀以来、実に400年以上にわたって、「E.D.」(Existence Doubtful. 「疑存」=存在が疑わしい、の意)の符号を付けられつつも、海図に描かれ続けてきた島である。位置は北緯21度40分・東経151度35分、だいたい南鳥島とマリアナ諸島のちょうど中間あたりで、南鳥島から西南に約210マイル(海里、約390km)、マリアナ諸島から東に約350マイル(約650km)以上離れた場所にある。場所から見ると、もし実在していたとすれば、日本領になっていたかもしれない。

 ここでは、1940年7月に『ハイドログラフィック・レヴュー』誌に載せられた、アメリカ海軍のG・S・ブライアン大佐なる人物の書いた短い記事をもとに、この島々の「発見」と「消滅」の顛末を見てみることにしたい。

「発見」

[地図]

 1529年、スペインの探検家アルバロ・デ・サアベドラ(Alvaro de Saavedra)は、マリアナ諸島の北東約375マイル(約690km)に、二つの小さな島を発見した、と報告した。彼はこの二つの島をロス=ブエノス=ジャルディン諸島(Los Buenos Jardines)と命名し、数日間滞在したという。彼の報告によれば、この島々には非常に友好的な先住民が住んでいたという。

 スペイン語で "buen(o)" は「良い」「立派な」「大きい」、 "jardin" は「庭」といった意味なので、日本語に訳すると「良庭諸島」とでもなるだろうか。なお、スペイン語の j- は日本語のハ行に近い音なので、「ロス=ハルディン諸島」とした方が正確かもしれない。

 なお、サアベドラとはおそらくアルバロ・デ・サアベドラ=イ=セロン(Alvaro de Saavedra y Ceron, ?-1529)のことであろう。『世界探検家事典』によれば、彼はメキシコの征服者エルナン・コルテスの従兄弟で、1527年から1528年にかけ、メキシコから太平洋を横断してフィリピンに到達し、その間にヨーロッパ人としてはじめてミクロネシアのマーシャル諸島北部を見ている。1528年と1529年の二回、現在のインドネシアのマルク(モルッカ)諸島からメキシコへと向かう航路を開拓しようとしたが、二度とも失敗し、1529年、ハワイ群島の北部の島で病死した。

 その約14年後、ビリャロボス(Villalobos)なる人物も、ほぼ同じ位置に小さな島をいくつか見たと報告し、やはりロス=ジャルディン諸島(Los Jardines)と呼んでいる。この島々の位置は、だいたい北緯21~22度、東経153度であったという。

(※2000/10/20補足。大熊良一『小笠原諸島異国船来航記』(近藤出版社 1985)、pp.21-29によれば、ルイ・ロペス・デ・ビリャロボス(Ruy Lopez de Villalobos)(?-1546)はスペインの航海者で、1542年または1543年にメキシコを出港、1543年にフィリピンのミンダナオ島に到達している。また彼は、1543年、サン・ファン号という船を派遣してフィリピン北方方面の探索を行わせており、サン・ファン号はその際、若干の諸島(小笠原諸島や火山列島ではないかと推定されている)を望見している。)

 その後約250年のあいだ、この島に関する報告はなされていない。ところが1788年、イギリスのジョン・マーシャル(John Marshall)大佐は、北緯21度40分・東経151度35分に二つの小さな島を目撃した、と報告した。なお、「マーシャル諸島」という名前は、このマーシャル大佐の名前に由来するものである。

 マーシャルの見た島々は、16世紀に報告された島々とは約75マイル(約140km)ほど西に離れているが、16世紀当時の技術水準から見れば、この程度の誤差は充分に考えられるものである。マーシャルは優れた航海者だったので、彼の報告は信頼できるものと見なされ、かくて海図には、彼の報告した位置に「ロス=ジャルディン諸島」が記入されることになった。

 しかし、マーシャルの「再発見」以来、200年以上経った今日に至るまで、ロス=ジャルディン諸島は、ただ一度だけ、ある捕鯨船が北緯20度50分・東経151度40分の地点に島を目撃したと報告したのを除いては、誰にも目撃されていない。

[ロス=ジャルディン諸島の記載された海図]
昭和10(1935)年11月30日発行の海図番号48「南方諸島」(水路部)に記載されたロス=ジャルディン諸島。「Los Jardines Is. (E.D.)」「軍艦滿州ハ捜索セシモ附近20浬〔約37km〕以内ニハ島嶼ヲ見ズ(大正15年〔1926年〕)」と記されている。右の縦線は東経152度線。

謎の海山

 1933年、アメリカ海軍の軍艦ラマポ(Ramapo)は、2日間を費やして、ロス=ジャルディン諸島付近海域全体をカバーする調査を行った。その結果、陸地は認められず、島は存在しないことがはっきりした。このため、アメリカ海軍水路部は、この島を海図から削除した。

 ところが、音響測深機による海底調査の結果、この付近の海域には顕著な海底地形が発見された。水深3000~3200ファゾム(1ファゾム(尋)は約1.8288m。約5500~5900m)の海底から、直径約20マイル(約37km)、高さ2000ファゾム(約3700m)、富士山並みの海山がそびえたっていたのである。この海山には、8マイル(約15km)離れた2つの頂上があり、最高点は海面1120ファゾム(約2050m)であった。

 マーシャルの報告した島の経緯度は、この2つの頂上の北端からわずか数マイルの距離であった。当時の技術水準を考えると、この程度は誤差の範囲といえるものである。それでは、マーシャルの時代までは、ロス=ジャルディン諸島は実在していたのだろうか……?

 ブライアンは、「アトランティスやムーといった伝説の大陸に似た、海に沈んだ遠い昔の島の伝説を再生させるような」地形、と表現している。

いくつかの可能性

 もっとも、この「沈没」の可能性となると、ごく短期間のうちに、陸地が2000mも沈降したということになってしまう。いくらなんでも深すぎる。数万年単位とかならともかく、これは少々無理そうである。

 他に考えられることとしては、位置の測定を誤認し、他の島と間違えたという可能性がある。しかし、マリアナ諸島からはやや遠すぎるし、南鳥島もやはり遠い上、「二つの島」という条件に合わない。

 島ではないものを島と誤認した、という可能性もある。近野不二男『北極奇談 幻島の謎』では、マーシャルの事例を取り上げて、「この海域では遠くの雲塊がまるで群島のように見えることがよくある。これもその一例ではないかと考えられている」(p.150)としている。同書では、実際に雲塊を島と誤認した例として、1760年にリンデマンが南米のラプラタ川河口近くで「発見」したサクセンブルグ島を挙げている。確かに、この可能性も考えられないこともない。だがそれでは、上陸して先住民と接触しているサアベドラの例は、どう解釈したらいいのだろう……?

 なお、この島が日本の海図から消されたのは、なんと、1972年(昭和47)になってからのことだった。1972年11月18日付の水路通報47年1645項には、次のようにある。

47年1645項) 北太平洋西部 ― Los Jardines Is.  小島不存在
 Los Jardines Is.21°37′N., 151°31′E. 概位)は存在しない。
  注意  海図上、上記位置に図載の小島(2個)を付記の名称、“(E.D.)”および記事とともに削除する。

参考文献

 ロス=ジャルディン諸島については、

また、サアベドラについては、

を参照した。

 なお、近野不二男『北極奇談 幻島の謎』pp.149-150では、ロス=ジャルディン諸島の「発見」の経緯を、

一五二〇年〔1521年の誤りであろう〕マガリエンス〔マガリャンイス。英語読みでマゼラン〕の世界周航隊は、マリアナ諸島付近でジャルディノス群島を発見した。同隊員のひとりミゲル・デ・サベドラが三年後に同じ海域を通ったが、その群島は一つ残らず消え失せていた。

としており(アルバロ・デ・サアベドラ、ビリャロボスに関する記述はない)、ブライアンの述べていることと食い違うが、ここでは採らなかった。

 2002/ 5/ 9追記。海図の画像を追加した。

追記(2009年11月22日)

図:海図第2号「日本至東印度諸島〔東叢島〕」
海図第2号「日本至東印度諸島〔東叢島〕」(水路部、1941年12月26日印刷発行、1960年12月第3版、1964年最終小改正。国立国会図書館東京本館地図室所蔵。部分。拡大)。火山列島とマリアナ諸島の東方に「ロス、ジャルディン諸島(E.D.)」が記載され、「軍艦満州之ヲ視ズ(大正15年)」という註記がつけられている。

 冒頭でも述べたように、本稿は主としてG・S・ブライアンの論文に基づいている。ところが、その後に資料を再検討してみたところ、この論文には重大な事実誤認がいくつか含まれている、ということが判明した。

 ただし、これは必ずしもブライアンだけの責任というわけではない。たとえば、海図から削除される直前、1968年(昭和43)12月に海上保安庁が発行した『本州南・東岸水路誌』(書誌第101号)では、ロス=ジャルディン諸島については以下のように記載されている。

疑存礁

 Los Jardines Islands 1788年英国船船長 Marshall の報告によれば、21°40′N., 151°35′E. 〔水路通報47年1645項と位置が異なるが、原文のママ〕に2小島があるといい、また、これより前1529年に同位置付近に Alvaro de Saavedra は小島を発見し、 Los Jardines Islands と名づけたというが、いずれも風説でその存在は疑わしく、大正15年〔1926年〕軍艦満州がこれを捜索したが、図載位置の付近 20M 〔海里、約37km〕以内には島礁はなかった。

 捕鯨者の言によれば、上記 Los Jardines Islands の図載位置の南東方約 100M 〔約 190km〕、20°30′ N., 153°00′E. に礁があったというが、大正15年軍艦満州が探測したが、図載位置の付近 15M 〔約 28km〕以内には礁脈はなかった。

 こうした、サアベドラとマーシャルによる《発見》、という、ロス=ジャルディン諸島について広く信じられてきた話自体に、じつは、とんでもない誤りがあったのである。以下、主としてヘンリ・ストンメル『失われた島々』(Henry Stommel, Lost Islands. 未訳)に依りつつ、間違いを訂正していくことにする。

 まずサアベドラであるが、彼自身は、自分の《発見》した島々の位置が北緯21~22度附近だった、などとは主張していない。それどころか、同時代の文献では、この島々はもっと低緯度だとされているのである。以下、混乱を避けるため、サアベドラの《発見》した島についてはスペイン語読みで「ロス=ハルディネス諸島」と表記する。

 たとえば、ポルトガル人アントニオ・ガルヴァン(António Galvão, ?-1557)の『諸国新旧発見記』(Tratado dos descobrimentos, 1563刊)は、ロス=ハルディネス諸島の緯度を北緯10度ないし12度だとしている。

 また、16世紀から18世紀前半までに製作された地図や地球儀などでは、ロス=ハルディネス諸島は北緯10度附近に描かれている。たとえば、世界初の近代的地図帳として知られるアブラハム・オルテリウス(Abraham Ortelius, 1527-98)の『世界の舞台』(Theatrum Orbis Terrarum, 1570)では、ロス=ハルディネス諸島は北緯10度より少し南側に描かれている。

 そして、もし緯度が北緯21度附近ではなく北緯10度附近だとすると、ロス=ハルディネス諸島の正体は謎でもなんでもなくなってしまうのである。たしかに北緯21度附近には島がほとんどないが、北緯10度附近であれば、カロリン諸島やマーシャル諸島の島々が数多く分布しているからだ。すなわち、サアベドラの報告した島々は、実際にはこのどこかだと考えられるのである。候補地としては、アメリカの核実験場として有名になってしまったマーシャル諸島のエニウェトク環礁やビキニ環礁、あるいはロンゲラップ環礁やロンゲリック環礁などが考えられる。じっさい、サアベドラのこの航海が、ヨーロッパ人によるマーシャル諸島の初見例だとしている文献も少なくない。

 同様のことは、ビリャロボスの報告についてもいえる。そもそも、ビリャロボスの見た島とサアベドラの見た島が本当に同じものだったのかどうか、という保証もない。

 ところが、この北緯10度附近のロス=ハルディネス諸島が、18世紀半ば、海図上で何の脈絡もなく10度も北上してしまう。理由は不明である。どうやら、ロス=ジャルディン諸島を幽霊島に仕立てあげてしまった元凶は、この地図製作者の錯誤にあるらしい。ストンメルは、別の疑存島である「ラス・ドス・エルマノス諸島」(Las Dos Hermanos. 1543年にスペインのベルナルド・デ・ラ・トーレが発見したとされる島々。南北大東島だと推定されている)と混同された結果ではないか、と推測している。

 それでは、マーシャルの報告はどうなのか? じつは、マーシャル自身は、ロス=ジャルディン諸島を《発見》した、などとはひとことも述べていないのだ!

 1788年、マーシャルのスカーボロ号(Scarborough)は、僚船であるトマス・ギルバート(Thomas Gilbert)のシャーロット号(Charlotte)とともに、オーストラリアから中国の広州へと向かった。途中、彼らはギルバート諸島(キリバス共和国)とマーシャル諸島(マーシャル諸島共和国)を目撃している。というより、そもそもこの二つの諸島の呼び名は、この両名にちなむものである。

 その後、7月14日から18日にかけて、マーシャルとギルバートはロス=ジャルディン諸島を探し回った。ギルバートは、その航海記『1788年のニューサウスウェールズから広東までの航海』の7月15日の項目に、次のように書いている。

This day I conceived myself not far from the islands called the Gardens, laid down in several charts nearly in this latitude. No observation. Latitude by account 22° 30′ N. longitude by lunar observation 151° 44′ E. [pp. 50-51.]

この日〔7月15日〕、私は自分の位置が、ザ・ガーデンズ〔ロス=ジャルディン〕と呼ばれる島々から遠くないと考えた。この島々は、いくつかの海図において、ほぼこの緯度に記載されている。観測なし。緯度は計算によれば北緯22度30分、経度は月の観測〔月距法〕によれば東経151度44分。

 このとき、船内で壊血病が発生したため、彼らは休息のために手頃な陸地を必要としていたのである。しかし、彼らはついに、海図上には記載されているこの島々を発見することはできなかった

 ところが、イギリスの地図製作者アーロン・アロウスミス(Aaron Arrowsmith, 1750-1823)は、1798年に製作した海図において、この島々になぜか「ジャーディンズ諸島、スカーボロ号に基づく」("Jardines according to the Scarborough.")という註記をつけてしまったのである。ここから、マーシャルがロス=ジャルディン諸島を《再発見》した、という、間違った説が生じたらしい。極めてややこしいことに、北緯21度附近のロス=ジャルディン諸島のことを「マーシャル諸島」と呼んでいる地図や文献もある。

 要するに、ロス=ジャルディン諸島とは、謎でもなんでもないものが、地図製作者たちの複雑怪奇な勘違いによって謎にされてしまったものにすぎなかったのである。

参考文献(補足)

[←Previous 明神礁] [↑Up 目次] [→Next グランパス島]

© 長谷川亮一@望夢楼 2000-2017
掲載 2000/ 9/14/最終更新 2009/11/22