◆ 沖ノ鳥島領有71周年記念企画 ◆
沖ノ鳥島の謎
- 沖ノ鳥島的FANクラブ あこがれの日本最南端沖ノ鳥島
- まっちゃ島FANさんによる、沖ノ鳥島に関するリンク集。Web上の情報の大部分へは、ここからアクセスできる。
- 沖ノ鳥島(国土交通省関東地方整備局京浜工事事務所)
- 1999年6月24日より沖ノ鳥島の管理を行っている京浜工事事務所による、沖ノ鳥島関連情報。
- 沖ノ鳥島観測(海洋研究開発機構)
- 沖ノ鳥島に気象・海象自動観測システムを設置し、1993年4月より継続的な気象観測を行っている、独立行政法人・海洋研究開発機構(JAMSTEC、旧・海洋科学技術センター)による、沖ノ鳥島の気象観測情報。
- 東京都小笠原村
-
沖ノ鳥島が所属している地方自治体。
- 国土地理院
-
地図閲覧サービスで2万5千分1地形図の「沖ノ鳥島」(分図)を閲覧することができる。また、測地部の便利なプログラム・データの一等三角点検索で、沖ノ鳥島の一等三角点 東露岩の写真を見ることができる。
詳細については文献解題も参照のこと。
沖ノ鳥島に直接関するもの:
- 《本邦島嶼領有関係雑件》(外務省外交史料館所蔵《外務省記録》A門4類1項、アジア歴史資料センターでオンライン公開、レファレンスコード:B02031163800)
- 「絶海の孤島 南鳥島・沖の鳥島 ~沿革と概要~」『小笠原』(小笠原協会)特集第42号 (1997. 1)
- 倉田洋二「熱帯の島 沖ノ鳥島」 (pp.15-16)
- 「南海に“ドーナツ”2つ 40万平方キロのトリデ」 (p.17)
- 「沖ノ鳥島は「不動点」 地盤沈下100年でわずか1センチ」 (pp.17-18)
- 「沖ノ鳥島の年表」 (p.19)
- 『海岸』(全国海岸協会)第39巻第1号 (1999.12)
- 宮武晃司「沖ノ鳥島の国の直接管理の開始」 (pp.40-42)
- 細見晃「空から見た沖ノ鳥島(大臣視察に随行して)」 (pp.86-88)
- 「特集 沖の鳥島DXペディション」『CQ ham radio』(CQ出版)第31巻第8号(1976年8月号), pp.195-223, pp.46-47(グラビア).
- 秋岡武次郎『日本地図作成史』(秋岡[編]『日本古地図集成』に併録、鹿島研究所出版会 1971), pp.128-129.
- 沖ノ鳥島災害復旧工事誌編集委員会[編]『沖ノ鳥島災害復旧工事誌』(建設省関東地方建設局京浜工事事務所 1994)
- 北河政明「沖ノ鳥島に關する調書」『中央気象臺秘密氣象報告』(中央気象臺)第1卷第4號 (1943.11), pp.303-375. (第1巻第4号の全文)
- 気象庁[編]『気象百年史 資料編』(日本気象学会 1975), pp.368-369.
- 倉品昭二「幻の島「中ノ鳥島」甦った島「沖ノ鳥島」」『地図情報』(地図情報センター)第15巻第4号 (1996. 3), pp.13-16.
- 佐藤智之「沖ノ鳥島秘聞」『港湾』(日本港湾協会)第32巻第11号 (1955.11), pp.9-12.
- 佐藤孫七「小笠原漁場の漁礁とその発見」『東海大学紀要 海洋学部』(東海大学海洋学部)第12号 (1979. 1), pp.293-307.
- シーボルト/中井晶夫[訳]『日本』第1巻(雄松堂書店 1977), pp.182-185.
- 進士晃「沖の鳥島」『海洋科学』(海洋出版)第3巻第1号 (1971. 1), pp.65-69.
- 須田皖次「沖の鳥島夢物語」『灯光』(灯光会)第3巻第7号 (1958. 7), pp.19-23, 9.(「皖」の字は正しくは「日」篇に「完」)
- 高杉晋吾「沖の鳥島 なんでいまさら三百億円――東京から海上二〇〇〇キロ、絶海の岩礁騒動」『潮』(潮出版社)第347号 (1988. 3), pp.140-149.
- 田山利三郎「南洋群島の珊瑚礁」『書誌』第941号(海上保安庁水路部)『水路部報告』第11巻 (1952. 5) 全3冊
- 長岡信治「南鳥島および沖ノ鳥島の地形と地質」『小笠原研究年報』(東京都立大学小笠原研究委員会)第11号 (1987. 3), pp.88-95.
- 中村拓『御朱印船航海図』(日本学術振興会 1965、原書房 1979)
- 日本アマチュア無線連盟60年史編集委員会[編]『アマチュア無線のあゆみ(続)――日本アマチュア無線連盟60年史』(日本アマチュア無線連盟 1987), pp.16-27.
- 山賀守治「台風の入口沖の鳥島に警報測候所を設けよう――防災科学普及会 山賀守治に訊く」『実業展望』(実業展望社)第27巻第9号(1955年9月), pp. 71-75.
- 亞、若、扁都禮(A・G・フィンドリー)[撰]/横尾東作[訳]『南洋群島 獨案内』(稻田佐兵衛、1888), pp.8-11.(国立国会図書館近代デジタルライブラリーでオンライン公開、全国書誌番号:40010851)
- 吉岡吉典『日本の侵略と膨張』(新日本出版社 1996), pp.215-216.
小笠原諸島について:
- 大熊良一『小笠原諸島異国船来航記』(近藤出版社 1985), pp.21-29.
その他:
- Andrew Sharp, The Discovery of the Pacific Islands, Oxford: Clarendon Press, 1960.
- Donald D. Brand, "Geographical Exploration by the Spaniards", Herman R. Friis ed., The Pacific Basin: A History of Its Geographical Exploration, American Geographical Society, New York, 1967.
- Henry Stommel, Lost Islands: The Story of Islands That Have Vanished from Nautical Charts, The University of British Columbia Press, Vancouver, 1984.
- 海上保安庁水路部[編]『日本水路史――1871~1971』(日本水路協会 1971)
- 堀信行「日本のサンゴ礁」『科学』(岩波書店)第50巻第2号(1980年2月号), pp.111-122.
オンライン資料:
© 長谷川亮一@望夢楼 2002-2005
リンクは御自由に。
掲載:2002. 7. 6 / 最終更新:2005.10. 1