[望夢楼][いろいろなよみもの]/[飯山坂資料館物語・第1章]


[前章][次章]

飯山坂資料館物語

第1章 逸脱した散歩道


 誰にでもあるだろう。いつも見馴れている通り道を、何気なく通っているうち、ふと、見馴れているようで、それでいて良くは知らない脇道が、突如として、魅力的に見えてくることが。
 あなたは、大抵の場合、その道を見過ごしてしまうことだろう。学校や職場へ急いでいるときもある。早く家に帰りたい時もある。だが、何度も何度も、繰り返し通っているうちに、その道への興味は次第に増してゆく。何か、新しい発見かあるような気がしてくる。どうせ、たいしたものなんてないだろう、その道だって、今まで知っている道とはさほど変わらないだろう、とは思っていても、そういった認識とは無関係に、その道の魅力はどんどん増してゆくように感じられるのだ。
──そして、ある日、ある時……たまたま、時間が余っていたり、暇だったりする時。あなたは、その道をいつものように見過ごそうとする。だが、決して見過ごせはしないのだ。好奇心が旺盛なあなたは、ごく自然に、その脇道に入って行くことだろう。そこで、本当に新しい発見があるのかどうかは、──それは、誰にも分からないが。
 だから、その日──十一月の、小春日和のうららかなある休日の昼下がり、ある少女が、ふと、誘われるように、いつもの通り道を離れて、せまい小道に迷い込んでいったのも、別に、不思議なことではないのかもしれない。

 彼女の名は立野鮎美という。とある県立高校に通う、高校二年生である。背は高からず、低からずといったところ。服装は、その年頃にしては地味、というより最初からおしゃれなどする気がないような格好である。これは、彼女が、そういうことをあまり気にかけない性格であるからだが。緑なす黒髪を、ショルダーバックを掛けた肩まで垂らしている。幼い頃からの読書好きで、それがたたってか、小学生の頃に目を悪くし、普段は眼鏡をかけている。
 彼女はこの日、することもないままに、気晴らしに散歩がてら町内の本屋に出かけようとしていたのだった。
 彼女の散歩は、特にルートが決まっているわけではない。大抵の場合において、ルート中に本屋があればよいので、いつも、足の向くまま気の向くままに、気まぐれに道を決めているのだ。この日はたまたま、彼女は、自宅を出て、そこから少し歩いた所に、北東から南西へ向かって真っ直ぐ通っている、ちょっと大きな道を、南西へと歩いていた。
 この道は、少し南側を通る国道や電車の線路と並行して通っており、町の中心部から少し外れた、閑静な、ちょっと古びた感じのする住宅地帯を貫いている。この道をしばらく進むと、県道との交差点に出くわす。この交差点を左折してしばらく進むと、高架線路をくぐることになる。そのすぐ近くに飯山坂駅がある。駅の周辺は、この辺りでは最大の繁華街だ。一方、交差点を右折して進むと、すぐに、右手に、少し大きめの美しい公園が見えてくる。飯山坂公園だ。さらに、そこを過ぎると、突然、道は急な上りの坂道になる。町の北に広がる、「達瀬ヶ丘」と呼ばれる丘に入ったのだ。この坂は、普通、高校坂と呼ばれている。なぜかと言えば、この坂を登り切った所の左手、つまり、この丘の上に、鮎美の通っている、有間西高校があるからだ。この学校、見晴らしは大変によいのだが、坂道がきついため、学生、特に自転車通学の生徒には極めて不評である。
 その道を、鮎美は、交差点を左折して駅前の繁華街にある本屋に行こう、と思いつつ、ゆっくり歩いていた。辺りには、ちょっと古びた、どこか侘しげな感じのする住宅街が広がり、商店がところどころ点在している。ただ、この道は、彼女がいつも通学路とし使っている、通い慣れた道なのだ。高校になってから通い始めた道なので、最初のうちは、見るものも目新しく、珍しかったが、すぐに飽きてしまった。まして、通い始めて以来一年半も経った今では、道中の風景なんて、みんな見飽きてしまっている。
 (失敗したかなぁ、この道選んだの……)
 彼女は少し退屈して、そんなことを思いながら歩いていた。歩きながら、左手の、しばらく前までは空地だったが、最近建築工事が始まった区画を、しばらくぼーっと眺めていたが、ふと、なんとなく、その視線を右側へと向けてみた。その時──
 (……………?)
 その道の入口が目にとまったのは、たぶん、ただの偶然だったろう。古ぼけた民家と小さな雑貨屋との間に挟まれた、ごく細い路地で、一応、立派にもしっかり舗装されてはいるが、車は軽自動車が辛うじて通れるか通れないか、という程度の道だった。
 その道の存在そのものは、彼女もとうの昔に気付いていた。ただ、家からさほど離れていないのにもかかわらず、彼女はその辺りの地理にはさほど詳しくなく、その道がどこをどう通っているのか全く知らなかったし、無論、通ったことも、覗きこんだこともなかった。その日だって、そのままなら、ただ、なんとなく、通り抜けるつもりだったのだが──
 だが、そうは行かなかった。どうせ、大したことはないだろう、とは思っていたが、しかし、沸き上がる好奇心を押さえることは出来なかった。
 (どうせ、大したことはないわよね……でも、どーせヒマだもん……別にすぐ欲しい本があるわけじゃないしね……)
 些かぼーっとした頭でそう思いつつ、彼女は、なんとなく、その道へと入っていった。無論、その選択の結果が、どんなことになるかも、全く知らずに──

 道は、なんでこんなに複雑怪奇に作ったんだと言いたくなるほど、やたらとくねくね曲がっていた。左に曲がったかと思うと、すぐ右に曲がり、再度左にカーブしたかと思うとまた右に曲がったりする。その紆余曲折ぶりは、鮎美の方向感覚を狂わせるに充分であった。
 (どっちに進んでるのかしら……袋小路だったら、やだなぁ……)
 などと思いつつ歩いて行くと、丁字路に出くわした。いや、その交差点の形態から正確に表記すると、Y字路というところだろう。早い話が道は二又に分かれていた。その二又道を、彼女は、深い考えもないままに、右に向かった。
 そして、またしばらく歩いて行くと、今度は、突然、左手に公園が現れた。この小径には極めて不釣り合いな、大きく、美しい公園だった。
 (あれっ、この公園……)
 鮎美は公園の中に入って、辺りをきょときょとと見回した。どういうわけなのか、不思議に、人気はほとんどなかった。どこか見覚えがあるような公園だったが、いったいどこなのか、すぐには彼女には分からなかった。鮎美は、公園の中にあった池の周りにあるベンチに座って、池の真ん中で、不必要なほど勢いよく吹き上げる噴水をぼーっと見つめながら、ここがどこなのか、しばらく考えていたが、そのうち、はっ、と気がついて、ぽん、と手を叩いた。
 (飯山坂公園だ!)
 一旦そのことに気付くと、あとは、つるつると、いろいろなことが頭の中に浮かび上がってくる。
 (……そっか、飯山坂公園の裏手なんだ。いつも、県道側の入口から入ってたし、こんな奥の方まで来たこと、滅多になかったもん、すぐには分かんないわけよね。この公園、裏のほうじゃこの道に面していたんだ。じゃ、この先、公園を突きぬけていくと、県道に出るわけだ。……今度から、この道通って、公園抜けて学校行こうかな。んー、気分転換にはもってこいかも知んないわね。)
 そんなことを考えながら、鮎美は、公園の木にもたれかかって、空を見上げた。透き通るような、青い空だった。
 彼女はしばらくの間、そうやって空を見上げていたが、やがて、
 (──どうせだから、この機会に、この公園をくまなく調べてみよう、っと!)
などと思いつき、また公園内をうろうろし始めた。
 しばらく、公園の隅っこの方をうろうろしているうち、鮎美は、公園から、公園の北に広がる森の中に入っていく小径があることに気づいた。
 (……………?)
 その小径の入口は、まるで、公園を訪れる者から隠されているかのようだった。まず、便所の裏手の、薄暗い、普通なら気づきにくいような所にあり、それだけならまだしも、公園全体を囲む生け垣によって塞がれているのだった。さらに、この小径のことを説明する案内板の類いは、どこにも立てられていないのだった。もし、鮎美が気まぐれを発さなければ、彼女はこの小径を永久に知らぬままでいたことであろう。
 その癖、少なくとも、その小径は、人が通れるように、ある程度きちんと整備されているのだった。舗装どころか、石も砂利も敷かれていないが、地面はきちんと露出していて、一面、草に覆われている、などということはないのである。
 (……何のつもりで……こんなものを……作ったんだろう……?)
 鮎美はいぶかしげにずっとその小径を見つめていたが、そのうち、沸き上がる好奇心に堪えかねて、冒険を試みる気になった。つまり、この奇妙な小径に、あえて入って行こうと思ったのである。
 (……べつに、立入禁止になっているわけでもないもん、ね……)
 そう、心の中で、いい加減な理屈で自分を納得させると、彼女は、生け垣を、ひょい、と飛び越えて、小径に沿って、森の中へと向かった。
 木漏れ日が時たまさしこむほかは、ごく静かで、薄暗い森の中を、小径は蛇の如く、左へ右へと曲がる。公園からさほど歩いたわけでもないのに、後ろを振り向いても、もう公園は見えない。先を見ても、森の中を道が曲がって行くだけ。誰一人として通らない、果てしなく静かな小径。その中を歩んでいく鮎美は、しばし、時間と空間の感覚を麻痺させられたかのようなめまいを感じた。

 ガサッ。
 突然、鮎美の真後ろで、物音がした。
 鮎美はびくりとして立ち止まった。人気どころか、動物の気配もほとんど感じられないような所に、突然、奇妙な物音がしたのだから、当然だろう。
 (……………!?)
 ガサリ、ドタッ。
 また、物音がした。後ろの森の中で、何かが動き回っているようである。
 ゴソゴソ、ドタッ。ガサッ。
 (何……?)
 なんとなく、薄気味が悪くなった鮎美は、少し震えつつ、そっと、ゆっくりと、後ろの方を振り向いた。
 その途端、その相手は、木立ちの中から、転がり出るようにして、振り向いた鮎美の目の前に、その姿をさらけ出したのである。
 それは──
 まだあどけなさを残した少女だった。大分、泥でうす汚れた、白い、何の模様もない着物を纏い、腰までかかる、長く、美しい黒髪を肩になびかせ、目には深い憂いと悲しみを湛えている。──が、しかし、彼女は人間ではなかった。そのことは、鮎美には一目で見てとれた。頭には、額に一本、左右に一本ずつ、さながら絵でよくある鬼のごとき、小さな角を生やしている。だが、それ以上に異様なのは、彼女の下半身だった。それは、その下半身は、とてつもなく、長く、そして太い、蛇の胴体だったのである。
 「! !!」
 鮎美は言葉にならない悲鳴をあげ、そして逃げようとして……すってん転んで、倒れた。

 「あの……そんなに驚かないでください……」
 「誰だって驚くわよっ!」
 「で……でも……その……」
 「寄らないでっ! 寄らないでってばっ!」
 他に誰の姿も見えない森の中の小径で、鮎美と異形の少女は、会話にならない──というのは、鮎美は鮎美で、錯乱して何度も訳の分からん言葉を絶叫し、少女は少女で、ずっと、おろおろとうろたえ続けていたからなのだが──やりとりを続けていた。
 「あの……この姿が……やっぱり……まずいんですか……?」
 最初に比較的建設的な言葉を発したのは、少女の方だった。
 「あうっ、あううっ、あうあうあ……」
 鮎美はまだ訳の分からない、言葉にさえならない言葉をわめき続けている。
 「で……でも……あたし……生まれつき……この……格好……だし……」
 少女はなんとか鮎美とまともな話を続けようと、懸命に努力を続けた。一方、鮎美は、さすがにわめきつかれてきたのか、少女の方をようやく直視する気になった。考えてみれば、角と下半身こそ些か気になるが、それほど異様な姿というわけでもないのだ。少なくとも、莫迦でかいクモの出来損ないみたいな宇宙人、なんてのよりは、はるかにまともだ。さほどわめきたてるほどの代物ではない。
 「……………」
 鮎美はわめくのをやめて、ごくりと唾を飲み込んで、その少女の姿を見つめた。頭の左右の二本の角の付け根は、髪に隠されて見えないが、額の角は、ごく自然に、額の真ん中から生えている。どう見ても、特殊メイク・アップで付けたようには見えない。一方、下半身は、上半身との接合部は服に隠されていて、全く見えない。しかし、その蛇の体は、くねくねと動き、決して作り物には見られない生気に満ちあふれていた。──とはいえ、それはあくまで、表面のみのことだった。鮎美は、それだけのことで、彼女が本当に人間でないと断定する気にはなれなかった。
 「……ですから……その……」
 「……ちょっと……その角……本物なの……?」
 意を決した鮎美は、少女の言葉を遮った。
 「え?」
 少女は、突然返ってきたまともな言葉に、きょとんとした。
 「……だから、その角、ほんとに……頭から……生えてるの……? 付けてるんじゃないの……?」
 「あ、あっ、この、角ですか? ほ、本物ですよ!? ……あのう……触ってみます?」
 「うん……」
 鮎美はそう答えると、おずおずと手を、少女の額に向けて差し出し、額の角に触れた。
 「……きゃっ、くすぐったい……」
 少女の言葉を無視して、鮎美は、角を撫でさすり、さらには掴んで、引っ張ったりしてみた。
 「……痛いっ! やめてください!」
 少女はとうとう悲鳴をあげた。鮎美はびっくりして手を引いた。
 「……ごめんなさい。……角が本物だってことは判ったわ。……それで……その……ええ……その……蛇の体の方は……」
 「……こっちまで疑うんですか?」
 「い……いえ……疑うわけじゃないんだけど……その……」
 鮎美は言葉に詰まった。
 (どう言えば……いいんだろ……)
 が、鮎美が次に口を開く前に、少女の方が、毅然とした口調で、こう答えた。
 「……判りました。見れば、納得するんでしょう? あたしが……その……バケモノ、だってこと……。」
 少し言いにくそうではあったが、自分のことをはっきり「バケモノ」と言った少女は、言葉を続けた。
 「いいですか……見てて下さいよ……」
 鮎美が目を見開き、固唾を飲んで見守る中、少女はゆっくりと帯を繙いた。白い肌が、一気に露になった。上半身には少し何か着こんでいるようだったが、下腹部より下には、上に着ていた着物の他、何も纏っていなかったのだ。臍の下──臍はあった──、腰の辺りから、蛇の体になっている。上半身と下半身を見比べる限りでは、両者がくっついていると考えるのは、限り無く不自然だったが、しかし、接合部を見る限りでは、人間の上半身は、ごく自然に、蛇の下半身に繋がっていた。
 鮎美は、その、なんとも奇妙な姿を、じっくりと見つめ、そして、おずおずと尋ねた。
 「……ちょっと……触っていい……?」
 少女が、こくん、と頷いたのを見て、鮎美は、蛇体の下半身をちょっと触ってみた。蛇らしく、しっかりうろこが全体を覆ってはいたが、触ってみると、弾力があった。そして、何より、彼女の下半身は──蛇には似つかわしくないことに──生暖かかったのだ。
 「……納得しましたか?」
 「……納得……した……」
 少女の問いかけに、鮎美は、譫言のように答えた。彼女は、暑くもないのに、いつしか汗をかいている自分に気づいた。
 「……つまり……その……あなたは……」
 続けようとして、鮎美はまた言葉に詰まった。再び帯をしめた少女は、また、再び、毅然とした口調になって、こう言った。
 「……人間じゃない……バケモノだ……って……そう言いたいんでしょう?」
 「……う……ん……」
 鮎美は辛うじてそう答えた。
 「……気にすることは……ないですよ。確かに、間違い無く、その通りなんだから。ええ……あたしは……人間じゃ……ないん……です……。」
 いささか本人もいいづらそうだったが、とにかく、少女は毅然とした口調で、そう言ってのけた。
 「……じゃあ……あなたは……いったい……いったい、なんなの……?」
 「あのう……」
 少女は再びおずおずとした口調に舞い戻った。
 「アスミって……御存知ですか……?」
 鮎美は首を横に振る。少女はそれを見て、いささかがっくりきたように続けた。
 「……そうですか。やっぱり御存知ないんですね……無理もないかもしれませんけど……。」
 「なんなの、それ……その、ええ……アスミ、って……?」
 「……あたしたちの種族です。」
 「……ごめん。やっぱり、聞いたことないんだけど……。」
 そう言いながら、鮎美は、大体、なんで、こんな変な存在が居るのだろう、と思った。
 (頭の角はまだ許せるとして……一体全体、なんなのよ、この子の下半身は……妖怪か何かだ、とは思うけど……それにしたって……あたし、こんな妖怪なんか知らないもん……大体、妖怪なんて……ホントに居るの……?)
 鮎美が考え込んでいる間も、少女は話を続ける。
 「……ですから、聞いたことがなくたって、無理はないんです。あたしたちの存在なんて、とっくに忘れられてますから……。」
 (……でも妖怪でないとすると……こんな動物がいるわけないし……人間の畸形だってことも、まずないだろーし……こんな畸形、いくらなんでも、あるわけないもんね……まさか……宇宙人……)
 「……アスミというのは……。」
 (……上半身が人間そっくりの宇宙人、って……そんなの、いるわけないか。それとも、宇宙人が地球人に化けそこねたとか……)
 「あのー、聞いてます?」
 突然問いただされて、鮎美はびくっとした。
 「あ、う、うん。聞いてる、聞いてる! ……で、どこまでだっけ?」
 「……もう……」
 少女はいささかふくれた様子である。それでも、気を取り直して、
 「ええと、アスミというのはですね……」と、続けようとした、ちょうどその時──

 少女と向かい合っていた鮎美の後ろの方、つまり、公園とは反対の方から、突然、足音が聞こえた。いや、足音だけでなく──
 「何をやってるんだ、いったい?」
 びっくりして慌てふためき、急いでその方に顔を向けた二人の前に、声の主である少年が、いささか呆れたような顔つきで立っていた。二人の姿をみて、彼は、一瞬、おっ、とでも言いたげな、驚きの表情を見せたが、それも束の間のことで、すぐに元のとぼけた表情に戻った。
 鮎美はその顔に見覚えがあった。ただ、その顔というのは、普通、こんな場所では滅多に出会う顔ではなかった──もっとも、こと、この状況に関して言えば、たとえそれが誰だったとしても、「普通、こんな場所で出会う顔」にはならないだろうが。そのため、鮎美は相手の名を呼ぶことをためらった。相手の方でも、鮎美に気づいたらしく、ぶっきらぼうにこんなことを言ってきた。
 「……立野鮎美じゃないか。何しているんだ、こんなところで?」
 その、無愛想なようでいて、そのくせ妙に馴れ馴れしい口調に、鮎美は相手のことをまざまざと思い出した。
 「虹村……純也……?」
 虹村純也。鮎美の同級生である。鮎美とは小学校も中学校も違い、高校の二年になってから初めて同じクラスになったので、彼女とはさほど親しくもないし、詳しいことは知らない。彼自身、クラス内でさほど目立つ人間という訳でもなかった。体格、容貌ともに、十人並みといったところ。特に運動能力が優れているわけでもない。成績は良い方だが、ズバ抜けて良いわけでもない。鮎美が彼に関して抱いている印象といえば、ただ、妙に物知りなのと、授業時間中よく居眠りする割には妙に成績がいいのと、変に偉そうな所があり、多少、自信過剰なところがあるのと……そんな程度だった。
 「……あ……あんたこそ……なんで……こんなところに……いるの?」
 鮎美はたどたどしい問いを続けたが、虹村は、それを無視して、少女の方に向かって、
 「君、名前は?」
と語りかけた。
 奇妙なことに、彼は、少女の異様な姿を見ても、さほど驚いた様子がなかった。驚きの表情を見せたのはごく一瞬のことだけで、あとは、なんでもないかのような様子なのである。少女も、そのことが意外だったらしく、不思議そうな目付きで彼を見上げた。
 「……名前は?」
 虹村はしつこく名前を聞き続ける。少女は、はっとして、慌てて自分の名前を告げた。
 「……ふうろん……です……。」
 「ふーろん……ね。字はどう書くの?」
 少女が指で地面に書いた「風崙」という文字を見て、彼は、ズボンのポケットから取り出した手帳に、何か書きつけた。そして、それが終わると、二人に向かって、こう聞いたのである。
 「……で、聞かせてもらおうじゃないか。なんで、うちのクラスの女の子と、年端もいかないアスミの女の子が、こんな妙なところで、莫迦なやりとりをやってたんだい?」


[前章][次章]

[望夢楼][いろいろなよみもの]/[飯山坂資料館物語・第1章]