長谷川亮一著作目録

※1998年以後に公表したすべての文章のリスト。

1998年

  1. 近代日本における「偽史」の系譜――日本人起源論を中心として」『季刊 邪馬台国』(梓書院)第65号(1998年夏号=7月25日発行), pp. 163-179. [ISSN 0387-818X]
  2. 「座談会 大学生は『戦争論』をこう読んだ」『世界』(岩波書店)第656号(1998年12月号=12月1日発行), pp. 130-145. (司会=森反章夫、出席=金明鋼、大内志帆、加藤幸、林宗希、楡木剛、長谷川亮一) [ISSN 0582-4532]

2002年

  1. 「日本――「皇国史観」と歴史学の問題をめぐって」『西洋近現代史研究会会報』(西洋近現代史研究会)第16号(2002年7月31日発行), pp. 36-38. (「【書評会】P.シェットラー編『ナチズムと歴史家たち 1933-1945』」)

2003年

  1. 「新刊紹介 千葉県発行『千葉県の歴史 資料編 近現代8(社会・教育・文化2)』」『千葉史学』(千葉歴史学会)第43号(2003年12月31日発行), pp. 53-55. [ISSN 0286-8148]

2004年

  1. 「「偽史」と「皇国史観」のあいだ――木村鷹太郎~小谷部全一郎・酒井勝軍まで 偽史に浸かれた男たち」『別冊歴史読本』(新人物往来社)第29巻第9号「古史古伝と偽書の謎――「偽り」と「謎」が織りなす闇の歴史を暴く!」(2004年3月24日発行), pp. 108-113. [ISBN 4-404-03077-0]
  2. 歴史学の戦中と戦後――「皇国史観」と戦後歴史学の出発」『同時代史学会 News Letter』(同時代史学会)第4号(2004年5月1日発行), pp. 15-19. (定例研究会発表抄録) [ISSN 1347-7587]
  3. 「総合部会シンポジウム「大学『改革』の歴史的位置」参加記」『歴史学研究月報』(歴史学研究会)第536号(2004年8月15日発行), pp. 1-2.
  4. 「幻の日本領・中ノ鳥島をめぐるミステリー――その“発見”から“消滅”まで」『中央公論』(中央公論新社)第119年第10号通巻第1445号(2004年10月号=10月1日発行), pp.138-141. [ISSN 0529-6838]

2005年

  1. 「「戦争の時代と社会――日露戦争一〇〇年に際して」参加記」『歴史学研究月報』第544号(2005年4月15日発行), pp. 3-4.
  2. アジア太平洋戦争下における文部省の修史事業と「国史編修院」」『千葉史学』第46号(2005年5月16日発行), pp. 14-37. (審査論文)
  3. 「近現代戦争年表」安田浩+趙景達〔編〕『戦争の時代と社会――日露戦争と現代』(青木書店、2005年9月25日発行), pp. 338-341. (高口康太と共同作成) [ISBN 4-250-20529-0]
  4. 「特設部会討論要旨」『歴史学研究』(青木書店)第807号(2005年10月増刊号=10月25日発行), pp. 190-191. (2005年度歴史学研究会大会報告・特設部会「日本歴史学の未来」) [ISSN 0386-9237]
  5. 第9回研究会参加記」『同時代史学会 News Letter』第7号(2005年10月20日発行), pp. 16-17.

2007年

  1. 十五年戦争期における文部省の修史事業と思想統制政策――いわゆる「皇国史観」の問題を中心として』(博士論文、千葉大学大学院社会文化科学研究科、2007年3月26日)(千葉大学学術成果リポジトリで閲覧可)
  2. 「千葉市民の「戦争」体験」千葉市近現代史の聞き取り調査会〔編〕『平成18年度 千葉市・大学等共同研究事業 市民が体験した千葉市の近現代史の調査報告書』(千葉大学、2007年3月発行), pp. 114-123. (概要版、千葉市近現代史の聞き取り調査会, pp. 19-28. 概要版は千葉市企画調整局政策調整課大学連携千葉市・大学等共同研究事業共同研究事業実施一覧で閲覧可)
  3. 韓国からみた日韓歴史葛藤――千葉大学大学院人文社会科学研究科地域研究センター公開研究会、国際公共比較部門・公共哲学部門合同対話研究会報告」『公共研究』(千葉大学大学院社会文化科学研究科第4巻第1号(2007年6月28日発行), pp. 212-217. [ISSN 1881-1859]
  4. 「新刊紹介 千葉県発行『千葉県の歴史 資料編 近現代9(社会・教育・文化3)』」『千葉史学』第51号(2007年11月26日発行), pp. 135-138.

2008年

  1. 「皇国史観」という問題――十五年戦争期における文部省の修史事業と思想統制政策』(白澤社/現代書館=発売、2008年1月30日発行) (学位論文を改稿の上公刊) [ISBN 978-4-7684-7923-0]
  2. 「文献紹介 小国喜弘著『戦後教育のなかの〈国民〉――乱反射するナショナリズム』」『同時代史研究』(同時代史学会日本経済評論社=発売)第1号(2008年12月1日発行), p. 81.

2009年

  1. 千葉県史料研究財団〔編〕『千葉県の歴史 別編 年表』〔県史シリーズ 39〕(千葉県、2009年2月28日発行)(共著、編集・執筆に参加)
  2. 「書評 磯前順一・ハルトゥーニアン編『マルクス主義という経験 1930-40年代日本の歴史学」『人民の歴史学』(東京歴史科学研究会)第180号(2009年6月25日発行), pp. 23-28. [ISSN 0385-7875]

2010年

  1. 「1940年代日本の「東亜史」構想」三宅明正〔研究代表〕『2006~2009年度 科学研究費補助金(基盤研究(A))研究成果報告書 課題番号18202014 北東アジアにおける「記憶」と歴史認識に関する総合的研究』(2010年3月), pp. 64-75.

2011年

  1. 地図から消えた島々――幻の日本領と南洋探検家たち』〔歴史文化ライブラリー 322〕(吉川弘文館、2011年6月1日発行) [ISBN 978-4-642-05722-6]
  2. 「書評 ハリー・ハルトゥーニアン著 歴史の不穏――戦間期における西洋と日本の知識人を比較しながら読み解く」『週刊読書人第2893号(読書人、2011年6月17日発行), p. 4.
  3. 「海に沈んだ島のことなど」『本郷第94号吉川弘文館、2011年7月1日発行), pp. 19-21.
  4. 「無人島(ボニン・アイランズ)小史」三好和義〔著〕『世界遺産・小笠原』(朝日新聞出版、2011年9月30日発行), pp. 110-111. [ISBN 978-4-02-250910-9

2012年

  1. 近代日本における「標準化」の概念について」『千葉大学大学院人文社会科学研究科研究プロジェクト報告書 第217集 日本における「標準化」の史的考察』(千葉大学大学院人文社会科学研究科、2012年2月28日発行), pp. 3-14. [ISSN 1881-7165]
  2. 「思い出すことなど」追悼文集刊行委員会〔編〕『追悼 安田 浩 追悼と学問』(きかんし、2012年12月16日発行), pp. 288-289. [ISBN 987-4-9903984-5-3]

2013年~2017年

※整理中です。

2016年

  1. 「中ノ鳥島」の探検者・大平三次の伝記のための覚書――自由民権活動家から投機的実業家へ」『千葉大学大学院人文社会科学研究科研究プロジェクト報告書 第296集 近代日本における個人史研究の射程』(千葉大学大学院人文社会科学研究科、2016年2月28日発行), pp. 2-14. [ISSN 1881-7165] ※標題では「実業化」となっていますが誤記です。

2018年

  1. 教育勅語の戦後』(白澤社/現代書館=発売、2018年9月25日発行) [ISBN 978-4-7684-7973-5]