幻想諸島航海記
Part 7

サンニコフ島

Zemlya Sannikova (Sannikov Land)

北極海のまぼろしの島に憑かれた人々

目次

はじめに

 北極海は、まぼろしの島のひときわ多い海である。

 なにしろ、もともと海氷(海水の凍ったもの)や氷山などが非常に多く、航海の難しい海だ。かといって、海氷の上を犬ぞりや徒歩などで移動しようと思うと、今度は開氷面に行き当たって先へ進めなくなったりする。だから、島影のようなものを目撃しても、その島に上陸するどころか、時として接近することすら困難であったりする。その上、島と極めて紛らわしい氷山なども存在する。また、海氷の中に開水面があると、温度差が生じるせいで蜃気楼が生じたり、開水面の上に、島と紛らわしく見える動かない雲や霧を生じたりもする。海氷が浅瀬に重なり合って、島のように見える巨大な堆積氷の山になることもある。ましてや、後で詳しく述べるように、実際に存在していた島が跡形もなく消え失せてしまった例だってあるのだ。

 じっさい、北極探検史をひもといてみると、現在では存在しないとわかっている島の記録がいろいろと現れる。たとえば、一時期だけでも地図に載っていた有名なものを挙げてみると――

 1707年、スヴァールバル諸島の北方でオランダ捕鯨船のギレス船長が目撃した「ギレス島」。1764年、東シベリア海のメドヴェージ諸島北方で、ロシアのステパン・アンドレエフ軍曹が目撃した「アンドレエフ島」。1895年、イギリスの探検家フレデリック・ジャクソンが、ゼムリャ・フランツァ=ヨシファ探検中に目撃した「エドアルド島」と「ハームズウォース卿夫人島」。アメリカの探検家ロバート・エドウィン・ピアリー(1856-1920。1909年、北極点に初到達)が、1906年、北極探検中にエルズミーア島の北西で目撃した「クロッカー島」。やはりアメリカの探検家フレデリック・アルバート・クック(1865-1940。ピアリーより一年早い1908年に北極点初到達をしたと主張したが、のち裁判で詐欺とされた)が、1908年、北極点進撃の途中にエルズミーア島の西で目撃したという「ブラッドリー島」。ドイツの地理学者アウグスト・ハインリヒ・ペーターマンがゼムリャ・フランツァ=ヨシファの北方に存在すると推定し、多くの探検家がその実在を信じた「ペーターマン島」。1931年、イヌピアック(エスキモー)人のタク・プクがボーフォート海で発見し、上陸までした「タク・プク島」。1934年、狩猟船クレスチャンカ号がチュコト海で目撃した「クレスチャンカ島」……。

 しかし、なんといってももっとも有名なのは、ここで紹介する「サンニコフ島」であろう。

 これは、1810年から1811年にかけ、シベリアの北方、北極海に浮かぶノヴォシビルスキー諸島の北方で、ヤコフ・サンニコフという猟師が目撃した「島々」で、以下の三島よりなる。

  1. 第一サンニコフ島――1810年、サンニコフとゲデンシュトロムが、ノヴァヤ・シビリ島の東端カメンヌイ岬から北東方の海上に「陸地に似た青いもの」を目撃した。
  2. 第二サンニコフ島――1810年、サンニコフがコテリヌイ島北岸から北西方約70kmの海上に「高い岩山」を目撃した。
  3. 第三サンニコフ島――1811年、サンニコフがファデエフスキー島北岸から北方約45kmの海上に「高い山のある陸地」を目撃した。

 この「島々」は、何人もの探検家や地理学者たちがその実在を信じ、その後、実に一世紀以上にわたって捜し続けた。だが、ついに発見されることなく終わったのである。

 なお、サンニコフ島は、ロシア語ではゼムリャ・サンニコワ(Zemlya Sannikova)つまり「サンコニフの土地」であり、英語でもサンニコフランド(Sannikov Land)と呼ばれているが、日本では「サンニコフ島」と表記されることが多いので、ここでもそう呼んでおくことにする。

[上]サンニコフ島の出現

[←Previous グランパス島] [↑Up 目次]

© 長谷川亮一望夢楼 2001-2017